古代エジプト人とハチミツの話。黄金色の液体はラー様の涙だった

昆虫食ならまず蜂だろ? って思いながら、そういや古代エジプト人って蜂蜜は食ってたけど蜂の子は食ってないのか…。って思って調べてみた。 結論、蜂の子はどこにも出てこないので、たぶん食ってない。 というかアフリカでもごく一部は蜂の子食ってるらしいんだけど、どうもその文化はエジプトはじめ東地中海の国にはなさそうだった。 でもそれだけ…

続きを読むread more

(メモ代わり)「イプエルの訓戒」と謎の飲み物「ミイト」について。

古代エジプトには、みんなを幸せに出来る謎の飲み物「ミイト(myt)」があったらしいーー。 だが、その正体はまだ分からない。 「イプエルの訓戒」とは、第一中間期ごろに成立したとされる訓戒文学の一つ。訓戒なので、知恵あるお年寄りが若者や後輩などに向けて人生のうんちくを述べていく形態になっている。 現存するパピルスはオランダのライデ…

続きを読むread more

古代エジプトの葬儀の舞い「ムウの踊り」について

古代エジプトの自伝風文学「シヌヘの物語」に出てくる、「ムウの踊り」というものがある。なんだかなぞめいた踊りで、葬儀の際に墓の前で踊られるものだとしか知らなかったのだが、その踊りの壁画が存在することを知ってちょっと調べてみた。 新王国時代のテーベの墓で、TT15の壁画にあるもの。神官が指揮を取り、団体の踊り手たちが独特のジェスチャーをし…

続きを読むread more

言われてみれば確かにそう。「サケとかマスの放流をしすぎると生態系壊れる」

魚を増やすためと放流事業が続いているけど、そもそも人間が育てた稚魚を大量放流したら生態系ぶっ壊れるんですけど。 という、言われてみれば確かにそうやな…っていう研究が出てた。 “魚の稚魚 放流しすぎると魚減らす” 日米共同研究チーム発表 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230215/k100…

続きを読むread more

エジプトの偽遺物業者、サービス精神(?)が高じて墓まで作ってしまう

いやなんでバレないと思ったよ。という話だが、エジプトで偽の遺物を売っていた業者が、贋作をもっともらしく見せるために墓まで偽造したというトホホなニュースが流れていた。 うんまぁ…倉庫代わりにも出来るし、出土地がわかってたほうがそれっぽくはなるかもしれんが… どうしてバレないと思った…。 Fugitive suspects cre…

続きを読むread more

ブルーチーズを食べると変な夢を見るか? →科学的エビデンスのない都市伝説だった

英国のブルーチーズ、スティルトン。食べると変な夢を見る、とネットで話題になってるのを見かけたことがあり、その時は「ふーん」で流していた。てっきりカビが幻覚作用でも持ってるんだろう、くらいに考えていたのだが…ふと気になってちゃんと調べてみたところ、話が全然違っていた。 結論から言うと、近年話題になっている「ブルーチーズと夢」の話は、販促…

続きを読むread more

謎のローマ皇帝「スポンシアヌス」とコインの分析/古い貨幣の鑑定方法とは

スポンシアヌスって誰だよ? なんだかスッポンみたいな名前だな。そう思いながら適当に記事を読んでいたら結構面白かった。 まずこの人物は、歴史記録に全く現れない。ただし18世紀にコインが見つかっており、名前と肖像だけは判明している。 ただし、コインが贋作の可能性もあったため、果たしてスポンシアヌスが実在の人物なのかが確定されないままだっ…

続きを読むread more

内容がコメントに困るやつ。オランダで行われたQRPs(問題のある研究慣習)の調査結果

去年の論文だが、なんか検索に引っかかってきたのでちょっと読んでいた。 オランダで行われた、「あらゆるジャンルの研究で、各ポジションの人たちが過去三年間にどの程度、不適切な行動(軽微なものも含む)を見逃してきたか」という内容の調査。厳密に言うと「研究不正にかすった割合」くらいのニュアンスかもしれないが、場合によってはだいぶやばいのでは。…

続きを読むread more

ヒトは道具を使うがゆえにヒトではあらず。ホモ属以外の近縁種も道具を使っていた可能性が高まる

これはたぶん、これから盛り上がるだろうなー人類史の研究してる学者さん乙だなー。って思ったのでメモしておく。 かつては、現生人類の祖先の登場とともに使われ始めたと考えられてきた初期の石器が、実は現生人類につながらない他の近縁種でも作れて使われていた可能性が高くなったという話題である。 Did more than one ancie…

続きを読むread more

誰も読めない暗号文を解読してみたら…。スコットランド女王メアリーの暗号文書が発見される

スコットランド女王メアリー、16世紀に生きた人物。 同時代にイングランド女王エリザベスがおり、血統的にメアリーもイングランド女王たる資格を持っていたためエリザベスを廃して自らが玉座につこうと画策したこともある人物。(結局はそれが原因で処刑されてしまう) 二人の女王のライバル関係をテーマにした映画も近年公開されていたが、彼女をどう描く…

続きを読むread more

炭化した巻物に書かれた文字の痕跡をAIで解読する試みが進展中。これはなかなかの技術

ベスピオ火山の噴火で黒焦げになった巻物から、AIの画像判別を用いて文字を判別しようとする研究の話が出ていた。 まだ論文は出ていないようなのだが、この研究が実用化できるのなら色々すごいことだなと思う。 AI is deciphering a 2,000-year-old 'lost book' describing life af…

続きを読むread more

トルコ地震の震源地に近い遺跡 Nemrut Dağ についてちょっと調べてみた。

トルコ南部~シリアについて、大地震で人的な被害もさることながら、文化財への被害も深刻だという話がでている。まだ本格的な調査が入ったわけではないが、ガジアンテップ城など一部の遺跡については地震で破壊された写真も出回っていた。 そんな中、あまり目立たない情報として、「Nemrut Dağも被害を受けた可能性がある」という話があった。なんか…

続きを読むread more

あまり知られていない南アフリカの歴史と遺跡「グレートジンバブウェ」

時代によって、見方が変わっていく遺跡というものがある。特に、政治に利用されてしまった遺跡ではそれが顕著に現れる。 というわけで、ふとグレートジンバブエ遺跡のことを思い出して本を呼んでみた。この遺跡はその名の通り、現在のジンバブエにある石積みの遺跡である。 かつてジンバブエがイギリス人によって統治される「ローデシア」という国だった時代…

続きを読むread more

人魚のミイラの調査、最終報告書。わりと手の込んだ造形物だったことが明らかに

昨年プレスリリースの出ていた、円珠院所蔵の「人魚のミイラ」の分析。 発表は遅れに遅れて2月、まる一年かかったことになるが、なかなか面白い結果が出てきていた。 [>前回の内容 円珠院所蔵の「人魚のミイラ」、科学分析の結果は9月ごろ発表。 https://55096962.seesaa.net/article/2022…

続きを読むread more

トルコの大地震はエジプトでも観測されていた。知らなかったエジプトの地震観測所について

去る2/6、トルコ南東部を大地震が襲った。 その地震のニュースはたくさん流れているのだが、エジプトのニュースで「カイロでも地震を観測」というのが流れていたのが気になった。 けっこう離れているのにそんなところまで届くんだな、といのもあったが、そもそもエジプトって地震の観測どうやってるんだろ?? と。 Residents of C…

続きを読むread more