ファラオ よくわかるピラミッド建築法

苦難のピラミッド建設ラッシュを乗り越え、ぶじ中王国時代まで突入。
初回プレイで死にそうになったピラミッドも、今では倍速にしてお茶すすりながら待ってればOKなまでに慣れ。

画像


…しかしなにぶん、大ピラミッド建設には時間がかかるのです。
頑張って最速目指してもコレだ。

画像


今回は「最速クリア」目指してるので借金してでも序盤からガンガン攻めるつもりでプレイしてるんだけど、性格なのか、どーしても貯蓄に走ってしまう…。民衆が不満そうだとツイツイ祭りを開催してしまうのも優しすぎるかもしれない。生かさず殺さずコキ使わないと20年でピラミッドなんて建たないよ!





***

★ギザマップ攻略方法


この大ピラミッドを建てるマップは、交易がほぼ海路しか選択できず、ピラミッドの外装を作る石灰岩が輸入オンリーなくせに、波止場を作れる河岸と、ピラミッドの芯の部分を建設するのに必要な石材の切り出し場所が陸の奥とが相当な距離で離れている、というところがミソ。

基本は、石切/工房の町 と、 輸出専門の町 と用途特化の市街地を二つ作って間にピラミッドを建設、というレイアウト。
攻略方法は以下の手順で。

画像



(1)奥地と河岸とをつなぐ道と橋を作る。

移民は最初からマップ上にある道路に沿ってやってくるので、道が繋がっていないと奥地に移民がきません。

(2)奥地の石切場付近に街を作る。

このマップでの主要な交易(輸出)品は原石と、原石を加工した宝石(高級品)。
少ない数でも単価が高いため、輸出すると莫大な利益が手に入る。採れる場所がピラミッド建設用の石切場と同じ場所なので、ピラミッドの基盤が完成するまでのあいだは原石掘り出し場を作って人員を回す。
食料は、狩猟によって得る野鳥の肉でまかなう。野鳥の生息原は石切場近くと河岸の2箇所にある。

(3)河岸に町を作る。

このとき、港を複数作ることを考慮した配置で。
輸出入が鍵となってくるマップのため、港1つでは回りきらないです。理想は3つ作ること。
ちなみに、輸出入用の保管場を作る場所は、原石・高級品は原石が採取できる奥地の市街地側、輸入オンリーの石灰岩は港に近い河岸の市街地のほう、と分けておくとよし。


(4)ピラミッド近くに労働者用の町を作る。

ここがポイント。
労働者施設、大工ギルド、石工職人ギルドがピラミッド近くにないと、職人・労働者が自宅から出勤するのに時間のロスが出るので、ピラミッド付近に職人が大量に集まる小さな町を1つ作っておくとよい。

ピラミッドの下地を作るのは労働者施設から派遣された労働者。ただし労働者施設は1つ作るのに20人必要なので、人口に余裕のない序盤は1つか2つでガマンするしか。


石切り場を稼働させるタイミングは、労働者たちがピラミッドの基礎を作り終わる直前。石材は石切場近くに置いてガンガン切り出させる。
とりあえず木材が輸入できれば完成させられるスフィンクスのほうを先に片付けておくというのもアリ。
ピラミッドは、石が積み上がって上の方になるほど面積が狭くなり、同時に働ける職人の数が減って建設スピードが落ちるので、中ピラミッドと大ピラミッドは同時建造のほうが効率いい。

画像


人員が整ってくるとこんな感じで。

ここで使うと効果的なワザは、「アンテナ」となる住居を作るというもの。このゲームでは、労働者の必要な職場を作っても、その近くに人が住んでいて定期的に巡回してこないと労働者枠が埋まらない、というシステムがある。

逆に言えば、市街地から遠く離れた場所に工業地を作っても、その近くに1件でも家がたっていれば働き手が集まるということなので、わざと1件だけアンテナ代わりの家をたてて、そこの住人が死なないように医療施設と護民官だけ近くにおいておく。これで、水場から相当離れた奥地の採石場や、市街地と繋げにくい建設スペースも利用出来るようになる。

画像


実際にやると、こんなかんじ。

画像


これで、徴兵施設や舞踏学校など、スペースとるうえに街中には作りづらい施設を郊外に集めることも可能に。
文化度をガッツリ上げないとクリア出来ない終盤のマップでは、「貧困層」扱いされてしまうため多用禁物になってくるが、文化度があんまり必要ない序盤なら問題ない。

ギザマップの理想は、ピラミッド建設終了と同時にクリアできるよう他のノルマをすべてクリア状態にしておくこと。
建造に必要な人員を集めるために、序盤からガンガン町を広げておくのが吉。主要な食料が自動補充される獣肉なので、とりあえず飢え死にしない程度に漁師と食料庫を作っておけば。

この記事へのトラックバック