本日の首都圏

家に戻ってきてちょっと横になってたら爆睡していた、月曜からそんなお疲れモード全開な理由はお察しくだ…


<本日の首都圏>


・原発反対派は、電気がロクに来ない生活は も ち ろ ん 覚悟の上だよね!

デモをするにしても、覚悟もなく声を上げるものは無様である。
不安にかられて当り散らす人々には同調しない。


水力→
ダムを作る場所が日本にはほとんどない。作ったら作ったで自然破壊。しかも数百年後にはコンクリ劣化で崩壊の危機。ていうか地震でダム崩壊したら下流の町は一発ドボンですよ。

火力→
化石燃料燃やすのでめっさ二酸化が排出される。
化石燃料の残り在庫がどのくらいか判らない状態でガンガン燃やすのは実質不可。しかも原子力よりはるかに発電量が少ない。
化石燃料の使用料が増えてムチャな採掘をしまくった結果の事故が、去年のアメリカの原油流出事故なんだ。ひとつ間違えば他国の油田周辺の生き物皆殺しにするかもしれない業は背負ってくれ。

風力→
建てる場所と、一機あたりでできる電力との兼ね合いが問題。
海沿いにあんなデカいもん建てたら地震と津波でちょっとした凶器になるねぇ。
#あとで調べたら、風力発電やってる国では今、渡り鳥などの鳥の群れが発電用の風車に衝突して大量死するのが問題になってるそーな…。シベリアから毎年たくさんの渡りのある日本ではムリっぽいね。発電所の周りに脳天カチ割れた白鳥が点々と落ちてるとかムリだ。
発電量にブレが大きいのも難点らしい。風の吹く日と吹かない日があるもんなー。

太陽光→
台風でパネルがふっとぶ絵が見えました。パネル張替え等のコストに折り合いがつけばアリはアリなんじゃないかと思いますが。

地熱→
同じ火山大国なので日本でもできるはずだが、場所の選定がけっこう難しい。基本的に活火山・休火山の近くに作るのでヘタに作ると火山を刺激するという問題も。今のところ一番有望。今後は推進されるんじゃないかなと。
ただし地熱発電最前線のアイスランドでさえメインの発電は水力である…。


と、いうわけで、原発がクリーンで最も効率のいい未来エネルギーと言われてきたのはデタラメではないんだ。事故さえ起きなければいいんだ。今までの事故ってほとんど人災なんだが、下請けに丸投げしすぎなのが問題なんだと思う。
使い終わった燃料棒をただ保存するしか出来ない点についてはちょっとアレだと思うんだが。。。


地熱発電に切り替えるのも魅力だが、開発にかかるコストを某Ren4が仕分けそうなのと、今の技術では地熱発電だけでは原発から完全に乗り換えるには不十分なのが問題か。日本だとアイスランドほどの温度差が望めないため効率は落ちるだろうし。

何にせよ、単に危ないからと原発にヒス起こしてる人々は、原発に反対するのではなく新しい危険性の少ないエネルギーの開発に予算を割け、と政府に陳情すべきだろう。

後ろを向くのは走りきってからでいい。前を向け、前を。




・子供用の水の配給。水をとりにいった東京都民いわく「意外と皆とりにきてない」

辺鄙すぎるんだよ、配ってる場所が…。


・東京都知事選が罰ゲーム

消去法にしてもひどい。候補者が究極の選択しか無い。都民ご愁傷さま


・あいかわらずコーヒーとかお茶がない

近所のスーパーで「2リットルペットボトルはご家族様につき2本まで」ってなってた。
一人あたりじゃないのは、家族づれで買い占めにくる人がいたからなのか。


・節電と電車止めるのは違うだろ

私鉄が止まった日の朝は阿鼻叫喚。


・コピー用紙がない

製紙工場が地震被害を受けたようだ。不足しているので印刷控えろとのお達し


・計画停電の予定がもう何が何だかわかんねぇ…

グループ細分化されてカレンダーが見づらいうえに、停電するのかしないのかの予定が二時間前発表とかどーすればいいんだ。


・東電の検針がひどいらしい

友人曰く、「地震の影響で検針できない」とかで、先月と全く同じ額が引き落とされるらしい。Mjd…
うち検針の紙まだ来てないんだよ。どうなってるんだろう。
月半ばから相当節電してるから、使用料はむしろ半減だろう。半分にしろよそこは。


・本日の話題はトンカツ屋にて「中国さんが支援物資代わりにキャベツを大量に送りつけてくれたらしいぞ…」

いやいやいやいやいや。
中国の放射線量ってデフォルトで横浜のはるか上なんですけどね?
しかも中国さんのことだから、いい数字は10倍、悪い数字は1/10だったりするはず…

しばらくトンカツ食いにいけないねー(キャベツ量的な意味で)って話でした。


------------------------

地震以降思ったのは、みんな意外と「平穏な日常」に慣れきってたんだなぁってこと。
なんか、自分が明日ぽろっと死ぬかもしれない気持ちを抱かずに生きていた人がこんなに沢山いたのかー と、うっすら認識した。そんなもんなのか…。

この記事へのトラックバック