Tokyo Today 今週の首都圏。

不足気味だった品物も出回るようになり、電気以外は普段の暮らしが戻ってきた感じ。週末はお花見ー。何、雨の予報? どうせみんな花なんて見ちゃいないよ。酒と肉があればそれでいいんだよ。


・お花見

枝垂れ桜は満開、ソメイヨシノは3-5割。夜道を少し遠回りして花を見るのが楽しい季節となりました。
週末は見頃っすねー。


・水余り

すでに駅前の売店で余っている。ボルヴィックにおいしい水に富士のバナジウムなんとか… 各種山盛り…。
で、話題の韓国産の水とか、どこいったんです? 見かけたらネタに1本買ってやろうと思ってるんだけど見当たらない。


・外国人

品川駅で外国人ビジネスマンをちょいちよい見かけるように。まぁ数ヶ月もすればみんな戻ってくるんじゃないの。東京在住の人がフェイスブックやらで「別にどーもないんだけど」ってけっこう情報流してるから、分かってる人は分かってそう。

ちなみに東京の人がやたらマスクをしているのは放射性物質対策ではなく、単に、花粉症という毎年この時期に発生する風土病のためなんで、そこはひとつ誤解のなきように…。


・フレッ●光

東北の復旧にいっていたNT●の人が戻ってきたようです。
客先の光が開通してしまい、これで遅れていた作業が雪崩のごとく我々の上に降り注いでくるわけですねわかります。


・余震

最近ではだいぶ少なくなりました が、思い出したようにグラっとくるから困る。
東京は地震が多い。というのはダテじゃない。日本人とはいえ、もともと地震の少ない地方出身だとこのラッシュは新鮮すぎる。地震馴れてる日本人でさえコレなんだから、外国人が逃げ出したくなる気持ちもわかる。放射性物質とかじゃなく純粋に余震の問題で。



・ふと思い出した「聖★お兄さん」

立川の松田ハイツは大丈夫だったのだろうか。
ていうか神も仏もいるはずなのに(ry
連載の危機…?



・選挙活動

いつになく静か。いつもこのくらいで丁度いいんですが。メガホン持ってがなりたてる普段はどうかと思うよ正直…。
都知事戦の罰ゲームっぷりは見ていて可哀想なくらいですが、現職有利ってマジですか。アレが再選するようなら、政治家ってのはどんな最低な失言をしても(その発言から推測できる最低な人格だったとしても)認められる職業だということですね。


・ツアーバス

某所でよく見かけた中国人満載のはとバスが最近いない。うっさい暴徒がいなくて道を歩きやすいのは確かだけど、業界冷え込んでるんだろうなぁ。TDLが閉まってて修学旅行生も来なかったり…。

てかぶっちゃけ中国さんにだけは敬遠される理由はないわ。
デフォルトで北京のほうが放射線量高いし、この状況でもまだ日本の食べ物のほうが安全だわ。食べたら即死の偽塩とかないから。一番最悪の食品偽装で水に雨水混ぜる程度なもんで、食って死ぬとかあり得ないから。


・節電対策

最近、自販機の電気が消えてて使いづれえ。ぶっちゃけ商品がどれがどれだか見えねぇんですけど… 街灯が2本に1本消えてたり、電車が妙に短かったり(連結が少ない)、あちこち節電対策されてる。
家庭でできること:意外とみんなやってなさそうなんですが、冷蔵庫の中身詰め込みすぎは電力食うんで減らしましょう。

ちなみに電力不足の原因は原発が止まってるせいだけではなく、津波で火力もやられたから。
水を使う・広い平らな土地が必要(埋立地は地盤が弱いからNG)という都合上、水力以外の大規模な発電施設はほとんどが海沿い。



** 以下はちょいネタ


・企業・有名人の募金

大災害のあとって、なんとなく不謹慎な感じで明るいCMとか流しづらいと思うんですよ。
そんな時に、金はかかるけど確実にイメージUPにつながる広告を打つ方法がありまして。そう、募金…。税金対策にもなるという…。
CMって、かねかけて打っても必ずしもイメージUPにつながるとは限らない。でも募金なら、ほぼ確実にイメージUPに繋がって、しかも感謝して人からのバックも期待できるわけじゃないですか、日本の場合。「募金=電通通さないイメージUP戦略」だと思ってる。

そんなことを思ったのは、ソフトバンクの某ハゲの人が巨額をだしたニュースを見たから。
あのハゲが純粋な世のため人のために働くわけないじゃないですか。だってハゲですよ。100億で今後十年は続きそうな大幅好感度UPが得られるなら、安いもんじゃないですかね。


・原発不要論

自分の周囲はわりと冷静な人が多くて安心しているけど、いつの時代も声のデカい人が目立つからなあ。全くリスクなく大量のエネルギーが手に入る方法なんてあったら、皆それ使うよね。今んとこ原発使うしかないよね? っていう。代替エネルギーの研究はもちろんするべきだけど、その研究が実用化されるまで経済を止めるわけにもいかない。
ただ、これだけは言っておきたい。

今のところ、火力にしろ、水力にしろ、事故ったら大きな被害が出るのはどれも同じです。

火力爆発→あたり一面火の海
水力決壊→下流の町全滅

デカいエネルギー得られる発電施設はどれもアキレス腱だから…。エジプトさんなんてアスワン・ハイ・ダム決壊しただけで国が滅ぶ(主要都市はすべてナイル川沿い)という状態だったり。

稼働させることの危険性と、事故ったときの危険性は別だってのも重要。
自動車だろうが飛行機だろうが、事故ったときは危険だけど使うよね。万一壊れたら跡形もなくなるとはいえファイルサーバ使わないと仕事なんてできないよね今の時代。ただ、それらは危険性を承知したうえで対策して使うものであって、対策を怠った東電が悪い。

今回の大津波が想定を越えていたというのはたしかに事実だとは思うんだが、余裕をもって予算を割いていればこんなことにはならなかったというのも事実ではなかろうか。


・ブーメラン

めったにおきない地震に備える必要なんてあるんですか? → 1000年に一度の大地震
宇宙とか役にたつんですか? → 宇宙太陽光発電の案が急浮上

仕分けたもんから仕分けたもんから、重要性が見直されててあのヒトたちほんと面白い。

宇宙開発なんて特に、地球上のエネルギー枯渇しそうだから代替エネルギーを宇宙から持ってこれないか? っていう意味でも、人類の未来を担う分野だと思うんですけどね。どうせ今の政治家なんて50年後はだいたいみんな死んでるわけだし、100年後の未来なんて考えてないでしょうな。

統一地方選の結果楽しみですね。現与党以外にどう分散するか。



・株 爆下げ

今回の震災で株を下げたといえば、東電より韓国さんではないでしょうか。

あの中国さんやロシアさんでさえ同情ぎみだというのに、となりの国がこんな状況なのでここぞとばかりに竹島の不法占拠強化に乗り出してきましたよ(笑 まさに火事場泥棒。 や、戦国時代なら戦略的には正しいんですが。戦国時代ならばね。政府だけがアレなのかと思いきや、「募金してやったんだから竹島よこせ」と言い出す国民もいたりで、大丈夫なのか…あの国は…。

「情けはひとのためならず」って、情けかけときゃいつか返ってくるだろっていう意味なんだけど、それが通用するのって実は世界共通ではなかったんだな、ってしみじみと思った。



・マスコミ様

ネット上のデマは信じないで、テレビやラジオなどの公共のメディアを信じてください! だ、そうです。ハハハ、またまたごじょうだんを(AA略
ぶっちゃけ地震速報くらいしか役に立たんかった。



・虚偽発覚

各国からの温かい支援続々の事実により、日本は国際社会で孤立している! とか嘯いていたアレな人たちの嘘が証明されましたな。ついでにキムチ人気も(ry

自衛隊は暴力装置です! とか言ってたアレな論調の人はいま息をしているのだろうか…いや恥という概念がなければ人は変わることはないよな…。

この記事へのトラックバック