セト信者の人へ、セトさんの素敵な写真プレゼント
本日のエジプト語講座後、エジプトマニア(セト信者)の方とお話する機会があり、セト神殿の資料をご所望でしたので…
カルガ・オアシスのヒビス神殿の壁画。
こちらが羽根をバッサァ広げた「エンジェルモード・SETH」でございます。
ヒビス神殿は、エジプトの西方砂漠のオアシスにある神殿で、周囲が砂漠ですので、砂漠の守護神セトが良いもん扱いといいますか、主神待遇だったりします。
ナイル流域の神殿だと、王権の象徴であるホルス神(セト神のライバル)がメイン扱いであることが殆どですので、こうセトさんがメイン扱いなのは、辺境のオアシスならではという感じ。
ついでに白黒画像も。
こちらが神殿の全景。
何年か前は修復工事してましたが、現在ではキレイに直されてる模様。
エジプトの白砂漠とかオアシスとかも、いつかは訪ねてみたいなあ。
これが修復中の画像。
オアシスなので周囲にヤシの木がそよいでます。素敵な風景。
あと、ダクラ・オアシスの神殿の発掘レポートもついでにぺたりと。
ここもセトさんの扱いが大きい神殿。
REPORTS ON THE CENTRE FOR ARCHAEOLOGY AND ANCIENT HISTORY, MONASH UNIVERSITY
FIELDWORK IN DAKHLEH OASIS 2008
http://www.moonover.jp/tmp/mut-report-2008.pdf
カルガ・オアシスのヒビス神殿の壁画。
こちらが羽根をバッサァ広げた「エンジェルモード・SETH」でございます。
ヒビス神殿は、エジプトの西方砂漠のオアシスにある神殿で、周囲が砂漠ですので、砂漠の守護神セトが良いもん扱いといいますか、主神待遇だったりします。
ナイル流域の神殿だと、王権の象徴であるホルス神(セト神のライバル)がメイン扱いであることが殆どですので、こうセトさんがメイン扱いなのは、辺境のオアシスならではという感じ。
ついでに白黒画像も。
こちらが神殿の全景。
何年か前は修復工事してましたが、現在ではキレイに直されてる模様。
エジプトの白砂漠とかオアシスとかも、いつかは訪ねてみたいなあ。
これが修復中の画像。
オアシスなので周囲にヤシの木がそよいでます。素敵な風景。
あと、ダクラ・オアシスの神殿の発掘レポートもついでにぺたりと。
ここもセトさんの扱いが大きい神殿。
REPORTS ON THE CENTRE FOR ARCHAEOLOGY AND ANCIENT HISTORY, MONASH UNIVERSITY
FIELDWORK IN DAKHLEH OASIS 2008
http://www.moonover.jp/tmp/mut-report-2008.pdf