マスタバが建てたい! というわけで…

唐突に マスタバが建てたくなりました。

いやねピラミッドばっかりもう飽きちゃってですね。
日干し煉瓦をね! 積み上げたくなったんですよ!!!
そんなニッチなゲームはありますか? → あります。


というわけで…


GOGで「Pharaoh」買ってきました。

画像


* Pharaoh(ファラオ)とは?

Windows95の時代に日本語版が発売された、古代エジプトシミュレーションゲーム。
ナイル河岸への移住から始まって、王朝を起こし、ファラオに登りつめ、栄光の歴史を刻むまで歴史を辿る壮大かつやり応えのあるエジプトマニアによって作られた高度なエジプトマニア量産システム。 これをやったせいでエジプト用語を覚えたゲーマーも多い。

日本語版プレイ記録はこちら
https://55096962.seesaa.net/article/201103article_38.html

*GOGとは?

オンラインゲームストア。「Good Old Games」の略で、基本的に、もはやパッケージは売っていないような大昔のゲームを取り扱っている。ここにいけば初期のシムシティやCivも見つけられてしまう危険な場所。ただし全て英語版だが・・・。

購入方法の日本語説明とかはこちら
http://www.gameonchi.me/article/286154487.html

Pharaoh購入ページはこちら
http://www.gog.com/game/pharaoh_cleopatra


****************************

日本語版はおそらく発売されていないであろう「Cleopatra(クレオパトラ)」もセットパックになってて、おおっと思って即買い。セットでお値段10ドル! かつて何百時間と費やしたゲームがこのお値段でもう一度手に入るなら、買いですよ買い。

画像


英語版とはいえ基本操作は日本語版と何も変わらず。変わっているところは、既になくなってしまった発売元へのリンクがGOGへのリンクに変わっていること、時代順のストーリーモードをクリアする前から自由にプレイするマップを選べること。それから、「Paraoh」は新王国時代までだったのが、「Cleopatra」がセットになっているお陰かセレクトできる時代にプトレマイオス朝まで入っていること。 

日本語版の「Pharaoh」のアレキサンドリアはExtraマップだった上に何故かクリアのためにピラミッド必要でツッコミどころ満載だったのが、必要建造物が港と灯台になっていて、わたくし こころぴょんぴょん してまいりました。だが今回はッ… マスタバを… 建てるんだ…!!

画像


古王国時代、アビドスマップ オープン!

画像


マスタバ用地を確保しつつ町をつくるぞー

画像


久しぶりのプレイだけど、身体が覚えている… そう…
この感覚だ… この序盤は金がジリ貧で労働力の足りない感覚ッ…!

画像


敵が川から攻めてくるらしいので軍港をつくりに対岸まで町をのばしまっす。
なおこのマップの収入源はビール+亜麻布+パピルス。ナイルの増水が少ないと大麦が出来ないので、オシリス様にひたすら祈る祈る祈る。

画像


マスタバ用地の整地が終わったので、日干し煉瓦の調達開始。
これがまたコストがかさむんだ… パピルスを売っては煉瓦を輸入。購入量を間違えると物凄い勢いで赤字がかさむ。現代のコンビニと違って誤発注は生死を分けます!

画像


ひたすら積み上げ積み上げ。
労働者がんばる。

画像


もうすぐできる…

画像


完成&クリアっ!

ガンガン飛ばしたお陰で敵が攻めてくる前にミッションクリア。いやー楽しい。久々だと楽しいこれ。
シナリオモードで時代進めていくとクフ王のミッションでピラミッド建てるのとかもあったはず。なかなか建ておわらなくて苦労した思い出…。


動作保障にWindows7/8も入ってるので、DL販売のこの英語版は当たり前ですが新しいPCでも快適に動きます。旧の日本語版パッケージだと動作保障はWindows95という状態なので、エミュレートしないと今のOSだと動かないかもしれない。

純粋にゲームとしても面白いし、エジプトネタ満載なので、英語ニガテな人も愛でぜひプレイしてみてほしいですね。英語の勉強してるんだと言い訳すればなんとかなるんじゃないかな! (おい)


******************

ちなみに日本語版の攻略Wikiもあるので、それを見ながらプレイするのもアリかも。

http://wikiwiki.jp/pharaoh/?FrontPage

この記事へのトラックバック