エジプト・ルクソールで銃撃戦、自爆テロ/だがそのニュースよりも、無知が悲しい
あまり報道はされないものの、ほぼ毎日のようにテロ事件が発生しているエジプト。
これまでは辛うじてテロリストから守られていたルクソールの町にも、ついに爆弾魔が出現してしまいました。
#報道ソースは多数あるので適当に探してください。
#画像は一例です。
自爆テロによりエジプト人4-5名が負傷。(現時点で人数に二通りの報道あり)
警官も負傷したとの情報あり、ルクソール神殿内に爆弾を仕掛けようとしたとの報道も。
外国人観光客が死傷していないとはいえ、一歩間違えば… という話です。ちなみにルクソールは観光産業でもってる地域なので、基本的に地元の人は観光客を必死で守ってくれます。危なそうな場所に行こうとすると止められたり。そういう町での犯行なので…、国外の我々より、地元の人のほうがショックなんじゃないかと思います。
さてそんな事件ですが、ニュースを見ていて軽くイラッとする部分が多々あります、日本の人たちに。
まず、今回テロが起きたのは1997年のテロ事件のあった場所とは全然違います。
1997年のテロが起きたのはルクソール西岸の王家の谷にある、ハトシェプスト葬祭殿です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
今回、2015年のテロが起きたのはルクソール西岸のルクソールの町中にあるカルナック神殿です。
前者は町からかなり離れた郊外、後者は町のド真ん中。意味あいは全然違うんです。
はじめてルクソールの町中でテロが行われたということ、人が死ぬギリギリ手前で助かったということ。これは1997年の政情不安の時よりも深刻な状況です。
そしてもう一つ、あまりの酷さに見た瞬間絶句したのが、ヤフーニュースのコメント欄にあった、この一言。
酷い、あまりにも酷い。ここ数年でいちばん酷い暴言を見ました。
"イラクやシリアとは比べ物にならないくらいの貴重な遺跡の数々" ?
イラクはメソポタミアですが?
エジプト文明と双璧を成すメソポタミア文明がどこで発生したか知らないとか…。シュメールもバビロニアもアッシリアもイラクですが。こないだアッシリアの遺跡がISISに破壊されたばかりなのに、最近のニュースすら見てないんですか。
シリアにもパルミラ遺跡があるんですよ。
そこも最近ISISの勢力化に入ってしまっていつ破壊されるかと世界中の古代文明ファンが胃を痛くしてるというのに。ついでにいうとメソポタミア文明圏の端っこはシリアにもかかっていて、世界遺産に登録されてなくても重要な遺跡が山ほどあるんですが…
私はエジプトが好きです、でも、エジプトの遺跡が他の国の遺跡より重要だなどと一度も思ったことはない。 他の国の遺跡が破壊されても構わないからピラミッドやスフィンクスが守られればそれでいいなんて在り得ない。好きのレベルで言ったらエジプトの遺跡はどこよりも好きだけど、それと普遍的な価値とは別ですよ。
無知は罪です。
知らないということは、罪悪感がないまま残酷になれる免罪符です。
こんな酷いコメントに多数のイイネがつく状況がかなり終わってると思います。賛同している人たちは間違いなく、遺跡や文化財のことを本当に考えて、真剣に心配している人たちではないです。遠くのテロリストより、近くにいる、この多数の無関心な人たちのほうが痛い。
これまでは辛うじてテロリストから守られていたルクソールの町にも、ついに爆弾魔が出現してしまいました。
#報道ソースは多数あるので適当に探してください。
#画像は一例です。
自爆テロによりエジプト人4-5名が負傷。(現時点で人数に二通りの報道あり)
警官も負傷したとの情報あり、ルクソール神殿内に爆弾を仕掛けようとしたとの報道も。
外国人観光客が死傷していないとはいえ、一歩間違えば… という話です。ちなみにルクソールは観光産業でもってる地域なので、基本的に地元の人は観光客を必死で守ってくれます。危なそうな場所に行こうとすると止められたり。そういう町での犯行なので…、国外の我々より、地元の人のほうがショックなんじゃないかと思います。
さてそんな事件ですが、ニュースを見ていて軽くイラッとする部分が多々あります、日本の人たちに。
まず、今回テロが起きたのは1997年のテロ事件のあった場所とは全然違います。
1997年のテロが起きたのはルクソール西岸の王家の谷にある、ハトシェプスト葬祭殿です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
今回、2015年のテロが起きたのはルクソール西岸のルクソールの町中にあるカルナック神殿です。
前者は町からかなり離れた郊外、後者は町のド真ん中。意味あいは全然違うんです。
はじめてルクソールの町中でテロが行われたということ、人が死ぬギリギリ手前で助かったということ。これは1997年の政情不安の時よりも深刻な状況です。
そしてもう一つ、あまりの酷さに見た瞬間絶句したのが、ヤフーニュースのコメント欄にあった、この一言。
酷い、あまりにも酷い。ここ数年でいちばん酷い暴言を見ました。
"イラクやシリアとは比べ物にならないくらいの貴重な遺跡の数々" ?
イラクはメソポタミアですが?
エジプト文明と双璧を成すメソポタミア文明がどこで発生したか知らないとか…。シュメールもバビロニアもアッシリアもイラクですが。こないだアッシリアの遺跡がISISに破壊されたばかりなのに、最近のニュースすら見てないんですか。
シリアにもパルミラ遺跡があるんですよ。
そこも最近ISISの勢力化に入ってしまっていつ破壊されるかと世界中の古代文明ファンが胃を痛くしてるというのに。ついでにいうとメソポタミア文明圏の端っこはシリアにもかかっていて、世界遺産に登録されてなくても重要な遺跡が山ほどあるんですが…
私はエジプトが好きです、でも、エジプトの遺跡が他の国の遺跡より重要だなどと一度も思ったことはない。 他の国の遺跡が破壊されても構わないからピラミッドやスフィンクスが守られればそれでいいなんて在り得ない。好きのレベルで言ったらエジプトの遺跡はどこよりも好きだけど、それと普遍的な価値とは別ですよ。
無知は罪です。
知らないということは、罪悪感がないまま残酷になれる免罪符です。
こんな酷いコメントに多数のイイネがつく状況がかなり終わってると思います。賛同している人たちは間違いなく、遺跡や文化財のことを本当に考えて、真剣に心配している人たちではないです。遠くのテロリストより、近くにいる、この多数の無関心な人たちのほうが痛い。