ようやく特番タイトルから「謎」と「ミステリー」が外れたぞ! …俳優さんは、うん。まあその

年末のBSプレミアムでナスカやるらしいので楽しみにしている。

ザ・プレミアム シリーズ知られざる古代文明▽発見!ナスカ・大地に隠された地上絵
http://www4.nhk.or.jp/thepremium/x/2016-12-03/10/7501/2897222/

やっと「アンデス文明」って言ってくれた、そして「謎」とか「ミステリー」とかじゃないタイトルがついた…ッ。
もうね特番でそれ系のタイトルついてて煽られると見る前からウンザリなんすよ…。ちょっとマシになった…。

紹介文には「謎」って書かれてますけどね(´・ω・`)



ただ、これに出てる俳優さんのインタビューが何かもうすっごいツッコミどころ満載で「えぇー…」って感じになってしまった。いやさ、何もわかんなくて今回の番組でちょこっと教わりましたぁってレベルだからってことなんだろうけど。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161203-00000037-the_tv-ent

一つだけ、どうしてもツッコんでおかないといけない部分があったので、ツッコんでおく。

"ナスカやマヤのような“一次文明”というのは、何もないところから始まった文明です。本当にゼロからの文明ということは、そこに人間の本質的な物がすごく隠されているのではないかと思いまして…。"


「一次文明」というのは他の影響を受けずに独自で発展した文明、という意味だけど、マヤはメソアメリカ文明の一部、ナスカはアンデス文明の一部で、どちらもその中盤くらいに栄えた地域文化なので一次文明ではないです。

例えるなら「ヤマト朝廷は日本で最初に出来た政体」と言うようなもので、即座に「いやいやそれ以前にもクニはあったから」「邪馬台国どうするんだよ」ってツッコミが入ると思います。そういうことです…。

というわけで判り易く年表出しときますね。


【アンデス文明年表】


画像





【メソアメリカ文明年表】
*使いまわしなので矢印はオアハカに当たってるけど、そこは無視してくらはい


画像




画像





おまけ

マヤとアステカとインカの違い
http://www.moonover.jp/2goukan/ohter/maya/pre2.htm


******

…まずこのへんの年表とか地理とかから話しないといけないのが、けっこうつらいです。

この記事へのトラックバック