暑い国でも雪は降る、そうエジプトでもね!

コロナが流行っていて同僚とかが抜けまくってるせいで、ちょっとここ五年くらい無かったレベルで死ぬほど働いている中の人ですこんばんは。
え? 中の人は大丈夫かって? なんもないですね…ちょい寝不足なくらいで…ごはんおいしい(もりもり

さて日本は相変わらず寒波到来でクッソ寒くて、これ普通の風邪も流行るんじゃね? 的な感じですが、エジプトのほうは28度とか羨ましい限りの気温です。砂漠のイメージが強いので、冬でも温かいんだろう、というイメージはあると思います…

 でもエジプトは雪降ります。

どういうことかというと


・北部沿岸沿い(アレキサンドリアとか)では毎年、みぞれか雪が降る

北部は赤道から離れているため普通に1月ごろは寒い。また地中海性気候なので冬が多雨。寒い時に雨が降ると雪になる。
南部は冬でも暑く、気候の南北差が大きい。

124688999.png

・シナイ半島中央部は高い山になっているため、冬は普通に雪が積もる

富士山の雪が夏近くなるまで溶けないことからも判るように、高い山の上は常に寒いので雪が降れば積もるし、溶けない。
なおエジプトでまともに高い山があるのはシナイ半島だけ。

14905.png

この「高い山は寒い」というのは、赤道直下においても同じ。かつてナイルの水源は雪解け水では、と言われていた頃には、ナイルの水源の一つであるヴィクトリア湖の近くにある万年雪の山ルウェンゾリが水を供給している大きな要素と考えられていた。(ただし現在は、ルウェンゾリから流れ込む雪解け水の量はそれほどでもなく、ナイルの水源と言えないことがわかっている。)


参考:
ナイルの水源に雪山はあるのか。古代人の考えた「月の山脈」伝説と実態の違い
https://55096962.seesaa.net/article/202107article_6.html


なお、そんなこともあってか、古代エジプト語にも一応、雪を意味する言葉は存在する。

古代エジプト語で「雨」と「雪」を探した
https://55096962.seesaa.net/article/201302article_10.html

また、碑文などの使用例も一応はある。

【悲報】関東は水曜日も雪の予報! というわけで皆、セト神に祈るんだ!
https://55096962.seesaa.net/article/201402article_20.html

暑い国だからといって、雪とは無縁ではなかったのだ。
というかたぶん、シナイ半島に好物を採取するために遠征していた人たちは、雪を見ていただろうな…と思う。

この記事へのトラックバック