大ピラミッド建造時代のナイル支流の状況確認。「クフ王の支流」
かつてギザ台地に巨大なピラミッドが築かれていた時代、ナイル川からピラミッドのふもとまで引き込まれている支流があった。
その範囲と水位を研究した論文が出ていたので、メモ代わりに拾っておこうと思う。
元論文
Nile waterscapes facilitated the construction of the Giza pyramids during the 3rd millennium BCE
https://www.pnas.org/doi/abs/10.1073/pnas.2202530119
概要
A Hidden Landscape We Can No Longer See May Explain The Mystery of The Pyramids
https://www.sciencealert.com/a-hidden-landscape-we-can-no-longer-see-may-explain-the-mystery-of-the-pyramids
ピラミッドのふもとまで川が引きこまれ、石材などを運び込む港も築かれていた、というのは、これまでの研究でも出てきている内容だが、今回面白いのは、現在は耕作地や町となっている場所をボーリングして土壌の中に含まれる花粉や水生植物の痕跡を調べて、川がどこまで、どの範囲で広がっていたのかを調べているところだ。
それによると、ピラミッドを作っていた頃の時代には川の水位がかなり上昇しており、石材は運びやすかっただろうとのこと。
ピラミッドが作られなくなる頃の時代には、川の水位がそこまで上がらない、渇水の時代が続くという。
ただし、この研究は数百年単位の幅を持ってざっくり出している傾向なので、ピラミッドづくりと川の水位がきっちりリンクしているかまでは断言できないそうだ。
※現時点の説ではだいたい紀元前2,500年頃がクフ王のピラミッド建造時期だが、大昔のことなので今後の研究や採用する説によって前後100年くらいはズレる可能性がある
灌漑にまだ水路が整備されておらず、天然感慨に多く頼っていた古王国時代において、ナイルの水位は耕作可能な面積と収穫量を決める重要なファクターでもあった。
それを考えれば少なくとも、ピラミッドが作られていた時代、古代エジプトは豊かで、余裕のある時代だったと言うことは出来ると思う。
その範囲と水位を研究した論文が出ていたので、メモ代わりに拾っておこうと思う。
元論文
Nile waterscapes facilitated the construction of the Giza pyramids during the 3rd millennium BCE
https://www.pnas.org/doi/abs/10.1073/pnas.2202530119
概要
A Hidden Landscape We Can No Longer See May Explain The Mystery of The Pyramids
https://www.sciencealert.com/a-hidden-landscape-we-can-no-longer-see-may-explain-the-mystery-of-the-pyramids
ピラミッドのふもとまで川が引きこまれ、石材などを運び込む港も築かれていた、というのは、これまでの研究でも出てきている内容だが、今回面白いのは、現在は耕作地や町となっている場所をボーリングして土壌の中に含まれる花粉や水生植物の痕跡を調べて、川がどこまで、どの範囲で広がっていたのかを調べているところだ。
それによると、ピラミッドを作っていた頃の時代には川の水位がかなり上昇しており、石材は運びやすかっただろうとのこと。
ピラミッドが作られなくなる頃の時代には、川の水位がそこまで上がらない、渇水の時代が続くという。
ただし、この研究は数百年単位の幅を持ってざっくり出している傾向なので、ピラミッドづくりと川の水位がきっちりリンクしているかまでは断言できないそうだ。
※現時点の説ではだいたい紀元前2,500年頃がクフ王のピラミッド建造時期だが、大昔のことなので今後の研究や採用する説によって前後100年くらいはズレる可能性がある
灌漑にまだ水路が整備されておらず、天然感慨に多く頼っていた古王国時代において、ナイルの水位は耕作可能な面積と収穫量を決める重要なファクターでもあった。
それを考えれば少なくとも、ピラミッドが作られていた時代、古代エジプトは豊かで、余裕のある時代だったと言うことは出来ると思う。