20世紀初頭・ヌビアの貴重な発掘記録、100年ぶりに大学の倉庫の中から「再」発見される

第二次世界大戦中に失われたと考えられてきた貴重な下ヌビア(スーダンのエジプトに隣接するあたり)の発掘カードが、なんと大学の倉庫から再発見されたというニュース。見る限りそこそこ状態のいい部分があるようで、おおおお…その資料をデータベース化してくれ…見たい…と中の人の喉から手がにょろり。
ヌビアまじ、まとまった資料なかなか手に入らなくてさぁ。

Thought Lost in WW2, Records Discovery Reveals Secrets of Ancient People
https://www.newsweek.com/records-reveal-secrets-ancient-people-nubia-1858604

77211.png

場所は英国のケンブリッジ大学、記録は1907年~1911年ののもの。発掘者は解剖学者のグラフトン・エリオット・スミスと同僚のダグラス・デリーとのこと。発掘は足掛け5年に及ぶが、第1シーズンのものの一部と、第2シーズンのもののほとんどが見つかったようだ。その数、495枚。
ヌビアに最初に人が住み始めた頃のAグループと呼ばれる文化から、紀元後1100年頃のキリスト教時代までの墓の発掘記録が詳細に残っている貴重なものらしい。

なお、ヌビアの文化グループについては以下にまとめを作っておいたので参考までに。
https://55096962.seesaa.net/article/200808article_17.html

Aグループ(A層位、Aホライズン)は紀元前3,500年頃からスタートなので5,000年以上前。エジプトではこの頃は先王朝時代である。
公開されている一部の資料を見る限り、エジプト影響の強かった時代の異物も綺麗に残ってた時代みたいなので、めちゃくちゃ貴重。下ヌビアの遺跡は、アスワン・ハイ・ダムが出来た時にほとんど水没してしまい今となってはもう調べ直すことも出来ないので…。
しかもこれだけ長い期間の墓をまとめて調べているということは、まさにその地域の「人の住んできた歴史」そのものでもある。

イギリスさん、博物館の中から何かが「再」発見されるっていうケース多いからさ、博物館とか大学の倉庫とか、いっかい洗いざらい探してみたほうがいいと思うの…。

*****
<参考>
「再」発見された事例たち

大学に保管されていたハトシェプスト女王のレリーフ、40年ぶりに「再」発見される
https://55096962.seesaa.net/article/201804article_6.html

ファラオ・イン・ザ・ベースメント(地下室)。ファラオは二度甦る
https://55096962.seesaa.net/article/201806article_6.html

19世紀にギザのピラミッドから発見され行方不明になっていた木片、「再」発見される
https://55096962.seesaa.net/article/202101article_24.html