古代エジプトの単位「デベン」と物の価値について
古代エジプトの単位に「デベン」というものがある。これは分銅として発見されている単位で、「重さ」を意味する。
たとえばこちらは「5デベン」という重さの分銅。ここから、1デベンはだいたい90グラムちょっとくらいかな? と推測されて本に載っている。糞同自体がすり減ってたり、あまり正確じゃなかったり、時代によって多少の変動があるため、本によって書かれている重量に若干のズレがある。
収蔵元
https://www.metmuseum.org/art/collection/search/543881
この重さは、基本的に銅の重量である。
分銅自体は銅ではないものが沢山残っているのだが、大もとは銅の単位。
金や銀だと1/10デベンである「キテ」という小さめの単位で表現されている。
ちなみに、現代における重量の基本単位「1キロ」は水1リットル分だが、古代エジプトでは銅を基本として、「銅1塊で1デベン」というのが重量の基本単位になっていたのだと考えられる。(実際には、基準となった銅自体が残っていないので、「1塊」の大きさは不明。)
さて、この「デベン」、実は重量だけではなく「価値」の単位でもある。
どういうことかというと、「銅1デベンぶんの穀物」というような表現が出てくるからだ。これは1デベンの重量ぶんの穀物ではない。1デベン分の「価値」のある穀物、という意味だ。
古代エジプト社会には貨幣がなく、物々交換である。銅1デベンと交換できる穀物とは、価値が等しい分量を指している。
ここには銅が介在する必要はなく、例えば
ヤギ1頭=22デベン パピルス紙1巻=50デベン であれば、ヤギ2頭+6デベン分の価値の品=パピルス1巻
という計算が成り立つ。
なので、「デベン」は重量の単位であるとともに、価値を表す基本単価でもあったと認識しておくといい。
逆に言うならば、文書で使われている「デベン」が単純な重量の話なのか、商品価値の話なのかを認識していないと読み間違うと思われる。
なお、ここまで単位が広く使われていたわりに、銅1デベンを貨幣として鋳造する、みたいな貨幣経済には全く結びつかなかったのが、古代エジプト世界の面白いところである。貨幣作る手間とか流通させるルールとかが割に合わなかっんだろうな…。
ギリシャ人は貨幣を使ったけど発行した時期や都市によって純度に差があったし、結局ローマはローマで自称皇帝が勝手にいろんなコイン発行しまくてカオスになってたし、貨幣経済だから進んでいる、というわけむでもないことは歴史を見ていれば分かる。お互いに納得のできる価値で等価交換、という経済のほうが、ムラ社会の延長のような世界では使い勝手が良かったんだろうな、と思うのだ。
たとえばこちらは「5デベン」という重さの分銅。ここから、1デベンはだいたい90グラムちょっとくらいかな? と推測されて本に載っている。糞同自体がすり減ってたり、あまり正確じゃなかったり、時代によって多少の変動があるため、本によって書かれている重量に若干のズレがある。
収蔵元
https://www.metmuseum.org/art/collection/search/543881
この重さは、基本的に銅の重量である。
分銅自体は銅ではないものが沢山残っているのだが、大もとは銅の単位。
金や銀だと1/10デベンである「キテ」という小さめの単位で表現されている。
ちなみに、現代における重量の基本単位「1キロ」は水1リットル分だが、古代エジプトでは銅を基本として、「銅1塊で1デベン」というのが重量の基本単位になっていたのだと考えられる。(実際には、基準となった銅自体が残っていないので、「1塊」の大きさは不明。)
さて、この「デベン」、実は重量だけではなく「価値」の単位でもある。
どういうことかというと、「銅1デベンぶんの穀物」というような表現が出てくるからだ。これは1デベンの重量ぶんの穀物ではない。1デベン分の「価値」のある穀物、という意味だ。
古代エジプト社会には貨幣がなく、物々交換である。銅1デベンと交換できる穀物とは、価値が等しい分量を指している。
ここには銅が介在する必要はなく、例えば
ヤギ1頭=22デベン パピルス紙1巻=50デベン であれば、ヤギ2頭+6デベン分の価値の品=パピルス1巻
という計算が成り立つ。
なので、「デベン」は重量の単位であるとともに、価値を表す基本単価でもあったと認識しておくといい。
逆に言うならば、文書で使われている「デベン」が単純な重量の話なのか、商品価値の話なのかを認識していないと読み間違うと思われる。
なお、ここまで単位が広く使われていたわりに、銅1デベンを貨幣として鋳造する、みたいな貨幣経済には全く結びつかなかったのが、古代エジプト世界の面白いところである。貨幣作る手間とか流通させるルールとかが割に合わなかっんだろうな…。
ギリシャ人は貨幣を使ったけど発行した時期や都市によって純度に差があったし、結局ローマはローマで自称皇帝が勝手にいろんなコイン発行しまくてカオスになってたし、貨幣経済だから進んでいる、というわけむでもないことは歴史を見ていれば分かる。お互いに納得のできる価値で等価交換、という経済のほうが、ムラ社会の延長のような世界では使い勝手が良かったんだろうな、と思うのだ。