ESA(欧州宇宙機関)、小惑星アポフィス探査ミッション「ラメセス」発動。オタクこういうの大好き
ESA,小惑星とか探査機の名前にエジプトネタ使うんで、オタクニッコリ。こういうの好きなんですよ(にこにこ)
アポフィスはエジプト神話に出てくる、太陽を飲み込む破滅の大蛇アポピスから来ている名前で、地球に衝突するかも?! と定期的に騒がれるやつ。ラメセスはもちろん、第19王朝の偉大なファラオの名前。
ESA、小惑星アポフィス探査ミッション「Ramses」開始へ。小惑星から地球を守る能力を向上させる
https://www.drone.jp/news/2024072111425793274.html
ちなみに「ラメセス」は、 the Rapid Apophis Mission for Space Safety の略だそうです。んー、厨二病の魂が疼くッ! 笑
アポフィスは2029年に地球の側を通過するとされ、10億ぶんの1くらいの確率で地球に衝突する可能性もあるとされているため、その前に打ち上げて”小惑星99942アポフィスとランデブーし、地球に非常に接近して安全に通過する間、並走する"予定だとのこと。
説明はESAのページにある。
https://www.esa.int/Space_Safety/Planetary_Defence/Introducing_Ramses_ESA_s_mission_to_asteroid_Apophis
少し前にやってたミッションはこちら、小惑星ベンヌにオシリス様を向かわせたやつ。
この時と同じ感じでやるのなら、カウントダウンとか、小惑星に近づいたら採取したデータも公開されるんじゃないかな。いやー楽しみ。(某宇宙系Vtuberがまた解説してくれるだろうか…w)
オシリス・レックス、「王の帰還」なる。そして第二章へ
https://55096962.seesaa.net/article/500885447.html
ラメセスの打ち上げは、2028 年 4 月を予定しているとのこと。正座して待て!
アポフィスはエジプト神話に出てくる、太陽を飲み込む破滅の大蛇アポピスから来ている名前で、地球に衝突するかも?! と定期的に騒がれるやつ。ラメセスはもちろん、第19王朝の偉大なファラオの名前。
ESA、小惑星アポフィス探査ミッション「Ramses」開始へ。小惑星から地球を守る能力を向上させる
https://www.drone.jp/news/2024072111425793274.html
ちなみに「ラメセス」は、 the Rapid Apophis Mission for Space Safety の略だそうです。んー、厨二病の魂が疼くッ! 笑
アポフィスは2029年に地球の側を通過するとされ、10億ぶんの1くらいの確率で地球に衝突する可能性もあるとされているため、その前に打ち上げて”小惑星99942アポフィスとランデブーし、地球に非常に接近して安全に通過する間、並走する"予定だとのこと。
説明はESAのページにある。
https://www.esa.int/Space_Safety/Planetary_Defence/Introducing_Ramses_ESA_s_mission_to_asteroid_Apophis
少し前にやってたミッションはこちら、小惑星ベンヌにオシリス様を向かわせたやつ。
この時と同じ感じでやるのなら、カウントダウンとか、小惑星に近づいたら採取したデータも公開されるんじゃないかな。いやー楽しみ。(某宇宙系Vtuberがまた解説してくれるだろうか…w)
オシリス・レックス、「王の帰還」なる。そして第二章へ
https://55096962.seesaa.net/article/500885447.html
ラメセスの打ち上げは、2028 年 4 月を予定しているとのこと。正座して待て!