これぞエジプト。観光客の目の前で大ピラミッドをハンマーでぶっ壊すところが目撃され拡散される。

こんなニュースが流れていたのだが、エジプトさんとの付き合い長いと、「うんまぁ、いつものことだね…」という感じ。
SNSで大炎上してるというよりは、SNSで拡散されたのをエジプトの考古学者や議員が知って騒いだために、問題が大きくなったんじゃないかな。
でも悲しいことに、エジプトではこの程度、いつものことなんよ。。

ギザの大ピラミッドを作業員が打ち砕く動画がSNSで炎上。「ずさんな管理」に議員や考古学者が非難
https://artnewsjapan.com/article/22925

fdffgg3.png



まず、映像に映っている大ピラミッドなんですが、中に入ると足元明るいです。電気ついてる。
つまり石を削って電線通してあるし、蛍光灯とかも壁にボルトで留めてある。
そして空気のこもりやすい玄室には、壁くり抜いてデカい扇風機設置してあります…。

この時点で既に遺跡を観光客用に改変しているわけですね。
中の人がむかし大ピラミッド入った時に既にそうなってたんで、最低でも15年くらい前には電気通されてた。
今回のこのハンマーでガンガンやってるのがその照明設備の取り付け直しとかだったら、まぁ、普通に電気工事技師だけ呼んできてやってるんだろうなーとしか。声をあげるなら、今回の工事単体の話じゃなくて、そもそも観光のためにピラミッドの中に電気通すなよという話からしないといけないと思う。

ちなみに、ジェセル王の階ピラミッドのほうも、さいきん内部が公開されましたが、こんな感じ↓です。
写真みてください…すげえっす…原型ないくらい「修復」して観光客むけに変えちゃってますからね!

ジェセル王の階段ピラミッドの修復完了、一般公開へ向けて最後の整備を行うとの報道
https://55096962.seesaa.net/article/202003article_5.html

あと、吉村作治氏が関わってやろうとしたメンカウラー王のピラミッドの”修復”の件はこちら。
これは遺跡を雑に扱いすぎだと専門家から怒られてストップになった。

メンカウラー王のピラミッド修復プロジェクトにストップがかかる。議論の上で適切な進め方の検討へ(※追記あり)
https://55096962.seesaa.net/article/502263261.html

他にも、カルナック神殿の像を雑に復元しちゃった件とか、スフィンクスの修復にコンクリ使っちゃった件とか、マジで色々ありすぎるので、「現代のエジプトという国家にとっては遺跡・遺物は外貨獲得のための資源であり、守るべき遺産ではない」くらいの認識でいないと心は死にますね。うん。まあ宗教変わって長いですし…。多くの一般エジプト人のアイデンティティの中に”古代エジプト"は無いんだと思ってます。

とはいえ、さすがにハンマーでどっかんどっかん叩くのはどうにかしろよ、考古学者の立会くらいさせろよ。とは思いますね。根回しヘタクソか。
さいきんギザ大地にはビジターセンターだのレストランだのいろいろ建ちまくってるんで、もうテーマパークのノリ。ギザ台地を発掘したい考古学者のみなさん、発掘するなら今のうちにね…