エジプト展の図録、誤字とかミスとか多すぎない…? 最近の出版事情に思うこと

こないだ行ってきた、ラムセス大王展
図録は強気の7,500円。まあフルカラーだし分厚いし、専門書みたいなもんと思えばいっかな、って思って買ってきて読んでいたんだけど、誤字とかミスとかが非常に多い。

なんだこれ…誰か通しでちゃんと読んだ…?
さらっと読んでただけでももう数十か所はミス見つけて、こんなんで出版していいんだって逆に驚いてしまった。信じられないようなミスが多い。

どういうミスかというと、例えばこんなんである。
いや、これは無いでしょ…。誤字脱字とかいうレベルではないw

eftygmny.jpg

バクエンコンスさんは有名な建築家で、ここに入るべきは建築家としての称号とか肩書きとかのはずなのだが、まさかの文字サイズ指定? に置き換わってしまっている。
一回でも読み返せば気づくレベルで、エジプト知らない一般人でも分かるはずなのだ。


図録ではなんと、このレベルのミスが、一箇所ではなく頻発する。
こことかは、「発見しましたのだ」→「発見しました」でも「発見したのだ」でもおかしい。直すなら「発見した」かな。なぜ読み返して気づかない…。

250313180813272.JPG


ここは日本語の意味が全く分からない。
王の実の父がアメン神だ、という神話はあるので、直すなら「神は王の父の姿で母である王妃と性交渉を持った」あたりだろうか。英語からの翻訳が上手くいっていないように見えるが、この手の「この翻訳あってる…?」という部分は他にも結構ある。辛い。

250313180738795.JPG


数字の出てくる文章は軒並み謎のスペースが入っている。
これ、Wordで文字間自動調整機能が生きてる状態で作られた文章を、そのまま何の手直しもなしにレイアウトに流し込んでたりしません? もしくは、途中で文書のフォント変えて、その後の見映えを一度も確認していないとか。
さすがにこの状態で出版するのは、構成の人仕事してくれという感じ。

250313180613573.JPG


内容があってるのか分からないところもあり、ここなどは「数十個のビーズ」とあるが、上部にある幅広の首飾りは、どう考えても使われているビーズは数十個どころではなく数百個の単位である。
翻訳ミスってるのか、原文がおかしいのか分からないけど、訳しながらあれっと思わなかったのだろうか。

250313180853029.JPG


というわけで、パラパラめくって自分がメモ入れたページを出してみたが、全体に渡ってこれ。
誤字脱字が数か所あるくらいなら良くあることなのでスルーしただろうけど、さすがにこれは…。誤字脱字なんてものじゃない根本的なチェック漏れが多すぎる。ていうか、この値段で、おそらく買うのはエジプト好きとかマニアとかだろうという意識高い客層相手の商売で、このクオリティではちょっとなあ。


そもそも最近の出版物、値段が高くなってるわりにクオリティの低いものが多いのが不満なのである。
最近だと、1万円越えの値段で出た、以下の「図説古代エジプトの神々・神話百科事典」という本。

マニアックなところまで網羅された神話特化本「図説古代エジプトの神々・神話百科事典」 ※ただし誤字・不備多数
https://55096962.seesaa.net/article/505842414.html

この本、内容自体は貴重なものなのだが、とにかくミスが多く、xxの項目を参照、と書かれているところで、xxの項目が翻訳されずに原語のまま忘れられている、とか、そもそもxxの項目が無い、とかで、事典なのに事典として使うには難ありという代物である。


高めの専門書をマニアが買う場合、その本は一生物となることが確定している。
コレクション品であり、日常使いするものであり、時折り読み返してニチャニチャしてたりする人生を共にする伴侶なのである。
これは誇張でもなんでもなくマジな話で、うちにある古参のエジプト本は表紙がとれかけてるようなものも少なくない。

なのに、その本の中身が誤植やミスでケチがついていたら、どう感じると思います…?



出版にたずさわる方々にはもう少し、高い本でもホイホイ買う熱心な消費者のこの心情は理解してほしい。出版業界の不況の話はよく聞くが、そもそも業界自体が客をナメて適当な仕事してるところありませんか…?
今なら誤植のチェックくらいAIでもある程度出来るだろうし、しょうもないミス連発するような本は出さないでほしい。


******
(2925/3/19追記)
エジプト展の図録、読み終わって最後のとこ見たらメイドインチャイナだったんで、もしかしたら日本語版作るのに中国にオフショアで出した、とかかもしれない。
だとすると印刷業者に渡したデータをマスター版として渡した人がなんもチェックしてなかったか、日本語訳を書いた人の精度が元々低かった可能性もあるんですが…これ、各組織・担当者間の責任分担とか連携うまく出来てましたか…?
仕事の基本がなってないんですけど、誰です責任者。金とる仕事にしてはミスの数が多すぎますよ。

ffggg21.png