エジプト・アビドス近郊で調査された中世の墓、実際には第二中間期の墓が再利用されていた。→未知の王の墓かもしれない
なかなかおもしろいニュースが流れていた。
エジプト中部、古代からの聖地であり墓地でもあるアビドス近郊のソハーグで中世に使われていた墓が、よくよく調査してみたらどうも第二中間期(第13王朝末ごろ)のものと分かり、10年ほど前に新たに認知されたアビドス王朝のものかもしれないという。
古代の墓の再利用はエジプトではよくあるのだが、コプト時代からイスラム時代まで長らく愛用(?)された墓が、実際には王墓だった可能性がある、というのはなかなか。しかもアビドス王朝かあ…
第二中間期は戦国時代で地方豪族が勝手に王とか名乗って王朝並立していた時代なので、実際はいくつの勢力があったのかはっきりわかってない部分もある。アビドス王朝は、後世にナンバリングされた王朝には入っておらず、おそらく短期間に一地域を支配しただけで消えたものと考えられている。ただし、トリノ王名表にはそれっぽい記載があり、もし王名表にある所属不明の王がまとめてこの王朝に入るのなら、最大で17人の王がすた可能性もあるという。
Mystery ancient Egyptian royal tomb sheds light on history in Sohag
https://english.ahram.org.eg/NewsContent/9/40/542019/Antiquities/Ancient-Egypt/Mystery-ancient-Egyptian-royal-tomb-sheds-light-on.aspx
ここだけ見ると、なんか新しい墓だな? って思うのだが、

全体を見ると、あー…この石組みの仕方は確かに古代の墓…ってなる。
後世にレンガと漆喰で墓を拡張したんですねこれ。

★「アビドス王朝」の発見は2014年、当時の記事がこちら。
第二中間期 失われた王朝と忘れ去られた王 「アビドス王朝」セネブカイの墓発見ニュース
https://55096962.seesaa.net/article/201405article_8.html
第二中間期の王「セネブカイ」、その壮絶なる死に様が判明
https://55096962.seesaa.net/article/201502article_25.html
エジプト王は馬に乗ったか? セネブカイのニュースを検証してみる
https://55096962.seesaa.net/article/201503article_25.html
墓の写真見ると、今回調査された墓と構造が似てるなってのは分かると思う。
今回の墓が王墓だと判断されたのは、うっすらかカルトゥーシュの跡が残っているらしい。セネブカイの墓同様、壁にペイントで(彫り込むより安価)王名を書いてたパターンかなと思う。
今回見つかった墓がセネブカイは前任者かもしれないとされるが、冒頭に書いたとおり、この王朝に属する可能性のある王名は最大で17ある。
いちおう枠は作ってあるので、名前が判明するのをお待ちしております…あと周辺の中世の墓も調べてみたほうがいいっすね、他にも転用されてるものがありそう…。

エジプト中部、古代からの聖地であり墓地でもあるアビドス近郊のソハーグで中世に使われていた墓が、よくよく調査してみたらどうも第二中間期(第13王朝末ごろ)のものと分かり、10年ほど前に新たに認知されたアビドス王朝のものかもしれないという。
古代の墓の再利用はエジプトではよくあるのだが、コプト時代からイスラム時代まで長らく愛用(?)された墓が、実際には王墓だった可能性がある、というのはなかなか。しかもアビドス王朝かあ…
第二中間期は戦国時代で地方豪族が勝手に王とか名乗って王朝並立していた時代なので、実際はいくつの勢力があったのかはっきりわかってない部分もある。アビドス王朝は、後世にナンバリングされた王朝には入っておらず、おそらく短期間に一地域を支配しただけで消えたものと考えられている。ただし、トリノ王名表にはそれっぽい記載があり、もし王名表にある所属不明の王がまとめてこの王朝に入るのなら、最大で17人の王がすた可能性もあるという。
Mystery ancient Egyptian royal tomb sheds light on history in Sohag
https://english.ahram.org.eg/NewsContent/9/40/542019/Antiquities/Ancient-Egypt/Mystery-ancient-Egyptian-royal-tomb-sheds-light-on.aspx
ここだけ見ると、なんか新しい墓だな? って思うのだが、

全体を見ると、あー…この石組みの仕方は確かに古代の墓…ってなる。
後世にレンガと漆喰で墓を拡張したんですねこれ。

★「アビドス王朝」の発見は2014年、当時の記事がこちら。
第二中間期 失われた王朝と忘れ去られた王 「アビドス王朝」セネブカイの墓発見ニュース
https://55096962.seesaa.net/article/201405article_8.html
第二中間期の王「セネブカイ」、その壮絶なる死に様が判明
https://55096962.seesaa.net/article/201502article_25.html
エジプト王は馬に乗ったか? セネブカイのニュースを検証してみる
https://55096962.seesaa.net/article/201503article_25.html
墓の写真見ると、今回調査された墓と構造が似てるなってのは分かると思う。
今回の墓が王墓だと判断されたのは、うっすらかカルトゥーシュの跡が残っているらしい。セネブカイの墓同様、壁にペイントで(彫り込むより安価)王名を書いてたパターンかなと思う。
今回見つかった墓がセネブカイは前任者かもしれないとされるが、冒頭に書いたとおり、この王朝に属する可能性のある王名は最大で17ある。
いちおう枠は作ってあるので、名前が判明するのをお待ちしております…あと周辺の中世の墓も調べてみたほうがいいっすね、他にも転用されてるものがありそう…。
