1970年の大阪万博に「ツタンカーメンの遺物が来ていた」らしい? 当時参加した人から聞いた話
開催中大阪万博、一度くらいは行こうかなーと思案中。
なのだが、今回は今やってる万博ではなく、1970年の大阪万博のほうである。そう、あの太陽の塔が作られた時代のほう。
その時、エジプト館でツタンカーメンの遺物の本物が飾られていた、と、親戚の人がいうのである。
曰く、墓の入口に立ってた黒い像二体が来ていた、と…。


ほんまか? と思って調べてみた。
●当時の名前は「アラブ連合」だった
調べてみると、そもそもエジプト館という名称ではなく「アラブ連合館」だったようだ。
アラブ連合共和国 = 1971年以前の名称、エジプトとシリアの連合国だった時代の名前
エジプト・アラブ共和国 = 現在の名称
ちょうど、前回の大阪万博の時期は名称の変わる過渡期だったらしい。なるほどなぁ~
https://www.expo70-park.jp/cause/expo/uar/
●古代エジプトの遺物の展示自体はあった
歴史の紹介の部分で、古代エジプトに触れる展示はあったらしい。ただ、本物の遺物が来ていたかどうかまではわからなかった。
パネル写真での展示や16ミリフィルムの映像はあったようなので、本物ではなかった可能性もある。
●当時はツタンカーメン・ブーム真っ只中
ただし、本物が来ていた可能性はある。というのも、ツタンカーメン・ブームがちょうど万博の少し前から始まっているからだ。
多くの日本人が熱狂したツタンカーメン展は1965年。その余波冷めやらぬ時期とすれば、ツタンカーメン関連の遺物を展示していたとしても不思議はない。
結論として、調べられた範囲だと、「あっても不思議はない」けど、「本物が来てたのかどうかまでは不明」という結果に。
まあ、もう50年以上も前の話ですしね…。人の記憶はアテにならないし、当時の記録をたどるのもそう簡単ではない。でもまあ、いつかひょんなところで情報が見つかるかもしれないので、メモ代わりに残しておこうと思います。
なのだが、今回は今やってる万博ではなく、1970年の大阪万博のほうである。そう、あの太陽の塔が作られた時代のほう。
その時、エジプト館でツタンカーメンの遺物の本物が飾られていた、と、親戚の人がいうのである。
曰く、墓の入口に立ってた黒い像二体が来ていた、と…。


ほんまか? と思って調べてみた。
●当時の名前は「アラブ連合」だった
調べてみると、そもそもエジプト館という名称ではなく「アラブ連合館」だったようだ。
アラブ連合共和国 = 1971年以前の名称、エジプトとシリアの連合国だった時代の名前
エジプト・アラブ共和国 = 現在の名称
ちょうど、前回の大阪万博の時期は名称の変わる過渡期だったらしい。なるほどなぁ~
https://www.expo70-park.jp/cause/expo/uar/
●古代エジプトの遺物の展示自体はあった
歴史の紹介の部分で、古代エジプトに触れる展示はあったらしい。ただ、本物の遺物が来ていたかどうかまではわからなかった。
パネル写真での展示や16ミリフィルムの映像はあったようなので、本物ではなかった可能性もある。
●当時はツタンカーメン・ブーム真っ只中
ただし、本物が来ていた可能性はある。というのも、ツタンカーメン・ブームがちょうど万博の少し前から始まっているからだ。
多くの日本人が熱狂したツタンカーメン展は1965年。その余波冷めやらぬ時期とすれば、ツタンカーメン関連の遺物を展示していたとしても不思議はない。
結論として、調べられた範囲だと、「あっても不思議はない」けど、「本物が来てたのかどうかまでは不明」という結果に。
まあ、もう50年以上も前の話ですしね…。人の記憶はアテにならないし、当時の記録をたどるのもそう簡単ではない。でもまあ、いつかひょんなところで情報が見つかるかもしれないので、メモ代わりに残しておこうと思います。