"その他"の記事一覧

現代エジプト、ピラミッドの側に集団墓地ができる。やはり王のお側に眠るのはステータスなのか…?

エジプトさんは人口過多で川沿いの町はもうパンクしてるので、最近では砂漠の中にニュータウンを作って対応している。移転中の(ということになっている)新首都も砂漠の中だ。 で、ギザのピラミッド周辺もどんどん新しい住宅街に飲み込まれつつあって、これ地下の遺構とか壊してねぇか…? と心配しながら眺めていたのだが、ふと、住宅街じゃないものが出…

続きを読むread more

国家とインフラ:スーダン東部でダム決壊、原因は「内戦に必死でメンテしてない」

ほとんどニュースで流れなくなってしまったが、2023年に始まったスーダン内戦は絶賛継続中。 しかも反政府軍側がちょっと有利。というかダルフールの現地勢力が台頭して三つ巴になったり、追加で別の勢力もでてきたりで、今こんな状態。首都近辺は反政府組織に抑えられちゃってる。まあ、落ち着いてインフラ整備なんかやってられる状況じゃない。 Su…

続きを読むread more

カマキリの雪予報が科学的ではない理由とカマキリの生態「カマキリに学ぶ」

前回、「カマキリは積雪量を予測して卵を生んでいない」=カマキリが雪予報をするという説は誤り、という話について書いた。 きちんと論文を出して一度は学会でも認められたものの、その後、追試などによって否定されたということだ。これは科学的な手法としては正しく、正規の手続きが踏まれている。 カマキリは積雪量を予測して卵を生んでいない。最新…

続きを読むread more

カマキリは積雪量を予測して卵を生んでいない。最新の研究結果は果たして定着するのか

少し前、「セミの成虫の寿命は一週間ではなく一ヶ月が正しい。一週間というのは俗説」という研究が出た。 https://www.asahi.com/articles/ASQ8C67CFQ85UTFL00R.html 実際に捕まえた個体に記しをつけて確認した結果なので妥当性は高く、専門誌に論文も載った。だが、その時は話題になったものの…

続きを読むread more

昆虫展に行ってきたついで。「昆虫はなぜ海にいないのか」

上野でやってる昆虫MANIACは当然いくでしょ。虫好きだし。 というわけで行ってきた。みっちり2時間くらい気になるコを眺め回してきた。 公式 https://www.konchuten.jp/ で、本編の部分は置いといて、会場で紹介されていた昆虫関連の論文について。 帰ってきてから調べてとりあえず読んでみたのだ…

続きを読むread more

アルゼンチンでバッタ大量発生。※イナゴではない バッタ警察だから誤訳にはうるさいよ!

ウォッチの範疇外なのでふーん大変だねって感じで流してるバッタウォッチャーの中の人ですこんばんは。 いやエジプトにも飛来することがあるサバクトビバッタはわりとウォッチしてるんですけど、南米のバッタはその…それほどでは…。 2016年に「過去最大級の」バッタ大量発生を食らい、その後も2020年くらいまで定期的にバッタ大量発生のニュー…

続きを読むread more

でっっっか…「巨大恐竜展」、マジでデカいやつがいた(ティタン族)

いやティタン族っていう言い方が正しいかどうかわかんないんだけど。 目玉はパタゴニアで見つかった巨大な恐竜パタゴティタン、福井県で見つかったフクイティタンとかで「xxティタン」って名前ついてるから、ギリシャ神話勢はニッコニコになるやつだと思う。ティタン(巨人族)、マジでデカい。 ちなみにティラノティタンというのもいて、名前のせいでティ…

続きを読むread more

東京に住む都会派カワセミと仲間たち「カワセミ都市トーキョー」

人の密集した環境は読み物がないとストレスに耐えきれない中の人ですよ。移動が多い週はとにかく本がほしいのです。 というわけで本屋適当に漁って見つけた本。なかなか面白くて一気に読めた。 カワセミ都市トーキョー 【電子限定カラー版】 (平凡社新書1049) - 柳瀬博一 ざっくり内容をまとめると、「カワセミといえば清流の鳥のイメ…

続きを読むread more

水不足のエジプトさん、海水淡水化施設を増設。人々はナイルを離れ新天地へ…

雨の降らない国エジプトでは、ナイルは過去五千年に渡り、唯一の確実な水源だった。古代エジプト文明はナイルのほとりに生まれ、栄えた。 だが今、エジプトは、首都を砂漠の中へ移し、上流に作られた多数のダムによって水量の減ったナイルを頼りにしない道を歩み始めている。 Egypt Ramps Up its Desalination Effo…

続きを読むread more

知ってる人にはおさらい程度だが、主要なところは学習できる「人工知能の哲学入門」

お仕事関連で読んだ本の読書感想文はだいたい社用SNSに上げるんだけど、連休中はどうせ誰も見てないので趣味のほうに書いておく。 人工知能、いわゆるAIの最近の動向と、知能とは何か? AIを利用することによる倫理的な問題とは? みたいな話のエッセンス部分を集めた本が出ていた。 人工知能開発の歴史や最近の技術的なトレンドなどの部分は、G検…

続きを読むread more

巨大な砂丘、なぜ古代の地図に載ってない?→じわじわ移動してた

砂の海では、砂丘はどんなに大きなものでも目印にするのが難しい、大きな嵐の後には消えてしまうから…。 そんなお話をずっと昔に読んだ覚えがあるのだが、マジで砂丘は100年単位でちょっとずつ移動しているということが、モロッコのララ・ラリア(Lala Lallia)砂丘の研究から分かったらしい。 Ancient ‘star dune’ …

続きを読むread more

ブラジル・アマゾンの気候変動、「乾季は水がより少なく」、「雨季はより多く」という極端な状況に

昨年、ブラジル北部を流れるアマゾン川で大渇水となり、川底から遺跡が出てきたというニュースが流れていた。 アマゾンが干ばつで大ピンチ、だが川底から2,000年ぶりに遺跡が出てきたぞ https://55096962.seesaa.net/article/501227027.html このニュースの際に「気候変動による問題」と…

続きを読むread more

一般知識と”身体性”、SNSで見るbotと人間の境目とは

他SNSが正式サービスになったら、X(旧twitter)は読み専垢だけ残して撤退しようと思ってる中の人ですわこんばんは。 正月早々に起きた地震とか航空事故とかで、デマやら過激発言やらインプレゾンビやら湧きすぎて、まともに知人の生存確認にも使えない状態でしたからねアレ。 さてそんなこんなは置いといて、Xに飛び交っていた震災関連の過…

続きを読むread more

トンガ噴火の海底地形の変化が明らかに。大噴火で寒冷化しなかった理由は「噴出分の大半が海底に堆積したから」

2022年に発生したトンガの海底火山についての続報である。 この噴火については調べれば色々情報は出てくるので詳しくは省略するが、宇宙からも観測されるほどの巨大な海底噴火、ソニックウェーブが地球を二周して日本でも気圧変化が観測されたほど、という人類史上稀有な事象である。 しかも空気中への噴出物が少なく、大噴火につきものの寒冷化現象…

続きを読むread more