"その他"の記事一覧

砂漠が緑に変わる時。インド-パキスタン間のタール砂漠、気候変動と人為的原因より緑化が進む

気候変動と人為的な地下水の組み上げによって、インド・パキスタン国境に広がるタール砂漠の緑化が、ここ二十年ほどの間に急速に進みつつあるという。この地域はインダス文明の栄えた場所であり、インダス文明衰退の原因は雨量の減少によって川の流れが変化したことではと言われていることを踏まえると、なかなか面白い話だなと思う。 Monsoons a…

続きを読むread more

エジプト・ギザのピラミッド、エコ電気自動車でぼったくり送迎を排除しようとして大混雑に。

エジプトに旅行に行った人なら誰しも「ボッタクリ」被害に会ったことは二度や三度や四度はあるだろう。基本ボッタであり、観光客からはむしり取れるだけむしり取るお国柄である。あと客引きとかナンパがしつこい。マジであれどうにかしろよと思っている。というかエジプト政府も、治安の悪いのはなんとかしようと若干気にしてはいるらしい。 旅行者が最初に…

続きを読むread more

猫は人間の言葉が分かる!→分かるわけないでしょ…という話。言葉が分からなくても雰囲気コミュニケーションは出来る

最近ではSNSでペットを自分の子どものように扱う人が増えたせいもあってか、「猫は人間の言葉が分かる! うちの子は私の言うことを理解してくれている」みたいな言説が増えてきたが、常識的に考えて、人間と同等の知能を持たない猫に、人間の言葉は理解出来ない。 ざっくり現実を突きつけるようで申し訳ないが、どんなにかわいかろうと、飼い主は家族扱…

続きを読むread more

近未来、空中ディスプレイのセルフレジを体験してきた。おもしれえええ

出先でなんとなく立ち寄ったコンビニで、セルフレジが空中ディスプレイになってて、うおお! すげー!ってなった。 近未来! アニメでよく見たやつ! こういうやつ↓ https://www.asukanet.co.jp/contents/product/aerialimaging.html 台座にガラス貼りの部分があり、そ…

続きを読むread more

日本で就職する中国人留学生は勉強熱心なコたちが多くて助かる。逆に日本人の学生のやる気のなさが辛い。

ブログが歴史とか旅行とかばっかりなので人文系の人と勘違いされることも多いですが、中の人の本業はそのへんのITインフラ屋さんです。インターネットの中の人です。そこそこ歴の長い技術屋なのでたまに求職者の面接に「現場責任者」ポジで出てスキルの計測とかも担当します。 で、やっててここ数年で思うのが「中国人の若手の求職者が増えてきた」こと。…

続きを読むread more

エジプト東部砂漠で金の「盗掘」が行われている可能性。時代はミイラ取りではなく金鉱探しか

かつてのエジプトはミイラやミイラと一緒に出てくる副葬品がカネになる、つまり古代の墓を金鉱みたいに使っていたわけですが、今のご時世では金属探知機片手に東部砂漠に分け入り、金鉱を盗掘するというのが金持ちになる抜け道らしい。 ナイル東岸、金鉱の多数隠れている東部砂漠への入口にあたるエドフ周辺の農村の土壌を調査したところ、違法に採掘したと…

続きを読むread more

大英博物館、解雇した職員の不正侵入でシステムトラブルに逢う。いい教材をありがとう!(IT管理者目線)

なかなか愉快なニュースが流れており、IT業界の管理者の皆さんは後方で腕組みしながらニヤァ…ってしていることでしょう。 いやなんていうか、こんな研修資料にオススメな事例の提供どうもありがとうございます。みたいな感じですよ。 大英博物館 解雇された元職員が館内のシステム破壊 展示中止など大混乱に https://news.…

続きを読むread more

【ゆく年】今年も暑かった、でも楽しかったよな?【くる年】

毎年恒例、一年の振り返り。 もはや夏の暑いのは生死に関わる状態、しかも今年の夏山は荒れまくりで過酷な年でしたが、春ごろはまだ過ごしやすかったかな。 数年前から行きたかった某桜の名所めぐりも出来たし。 カタクリほか春の花の名所の山も行ったし。 冬毛のライチョウに会いに雪山にも行ったし。 日本国…

続きを読むread more

現代人、死に方は選べないが死んだあとに起きることは「一生の集大成である」。葬式ラッシュの一年をふりかえり…

今年は、なんかやたらと葬式が多かった。 親族だったり、近所の人だったり、元同僚や、実家方面のかつての同級生だったり。喪服と暑すぎる夏の記憶が重なって、いちばん暑かった時期の記憶が汗とともに軽く飛んでいる。 年齢も、死因も死に方も様々だった。そして何より感じたのは、死後に起きる出来事がものすごくバラバラだったことである。 た…

続きを読むread more

白亜紀前期の海洋生物の大量絶滅は火山の爆発によるものと結論。北海道の地層から

ぼーっと論文一覧を見てたら面白そうなのがあったのでメモがわりに。 白亜紀前期に起きた海洋生物の大量絶滅は、古代の海底火山の大爆発を引き金に世界中の海の酸素含有量が低下したことが原因で、時代と、噴火した火山の場所が特定されたという。 東北大学のプレスリリース 白亜紀前期に起きた地球史上最大規模の火山噴火が111.6万年間におよぶ…

続きを読むread more

クジラを守れ!→連動してオキアミ減少・サメ増加 これどっかで見たな…ラッコの保護区だ!

捕鯨を邪魔しにくる宗教的テロ組織(シーシェパードとか)の話は日本ではとかく叩くためのネタに使われやすいが、環境保護とはどうあるべきかという観点で見た場合、実に分かりやすい失敗をしている。資金集めのために派手にパフォーマンスを繰り返すうちに、高邁な思想がテロ組織と呼ぶしかないものに変貌していく過程は実に興味深い。 そして、特定の種だ…

続きを読むread more

湯たんぽは! いいぞ!(ユタンポノススメ)

冬です。寒いです。 特に足元が冷たいです。 そんな夜は~~これだ! 湯たんぽ! 中の人べつに冷え性じゃないんですけど、やっぱ足元はぬくぬくのほうが気持ちいいので、いつもこれを足元に置いてます。お湯1.5L入るやつ。熱湯入れとけば4-5時間はもつ。 ホッカイロほど長持ちはしないんですが、何といっても、初期投資の…

続きを読むread more

行きたい場所は、行けるうちに行っておこう! アイスランド・ブルーラグーンが断続的に閉鎖されてる件について

2023年11月に始まったアイスランド南西部の噴火は、実はまだ終わっていない。ニュースに流れていないものの、11月末に入って再び噴火、グリンダヴィークの街とブルーラグーンの辺りが再び封鎖されている。 外務省サイト情報 https://www.is.emb-japan.go.jp/itpr_ja/volcano.html …

続きを読むread more