こないだトルコに行った時にお持ち帰りしたバクラバが大変おいしく、日本でも食えないのかな…って思いながら検索してたら、あるじゃないですか! ていうか最近進出してきたっぽい?!
https://www.nadirgullu.jp/
東京まで行くのもダルいなぁ…って思ってたらオンラインストアもあり、送料無料キャンペーンや…
"娯楽"の記事一覧
京都にいったついでに「そういや、伝統菓子の店あったよな~」とか思い出して寄ってみた。
いやね、昔は「高いな…」とか思って手が出せなかったりしたんだけど、大人になった今なら! 買えなくもない!
狙うは「清浄歓喜団」と「ぶと」である。
奈良時代に遣唐使が仏教とともに持ち込み、その後、今に至るまで精進料理としても食べられ続けていると…
コーエーの三國無双シリーズ新作、「真・三國無双 ORIGINS」(略して"むそおり")。発売されてから何ヶ月も経ってしまったが、遅れ馳せながら何とかトロコン一歩手前まで進めた。
(呂布が倒せないので赤兎馬取りに行くやつだけ出来てないんだけど!!! いやあれは無理だろ。時間かかりすぎるし…)
【PS5】真・三國無双 ORIGINS…
開催中大阪万博、一度くらいは行こうかなーと思案中。
なのだが、今回は今やってる万博ではなく、1970年の大阪万博のほうである。そう、あの太陽の塔が作られた時代のほう。
その時、エジプト館でツタンカーメンの遺物の本物が飾られていた、と、親戚の人がいうのである。
曰く、墓の入口に立ってた黒い像二体が来ていた、と…。
…
ディズニー映画の実写版白雪姫が、とんでもない悪評で早々に打ち切られてしまった。ディズニー好きの友達ですら「二回見るのはムリ」って言ってたくらいなので、相当評判が悪かったのだろうなと思う。
原因はおそらく、改変した内容が「ディズニー」ブランドに相応しくなかったことと、純粋に映画としての完成度が低かったことにある。川を渡ったあとに出て…
予定表に突っ込んだまま完全に忘れていて、朝アラートが出ているのを見て「あれ今日ってなんかあったっけ…」「ああこのイベントか」みたいな感じになり、そのまま出かけてきた。横浜で12/14から開催のイベント、「ミステリー・オブ・ツタンカーメン」。
公式
https://tutankhamen.jp/
体感型イベント、とあるの…
12月にオープンしたVR体験施設で、クフ王のピラミッドの内部や古代世界の探検が出来る「Horizon of Khufu」というイベントをやってるので、早速行ってきた。お値段ひとり5,000円。所要時間は約1時間。めっちゃ強気なお値段なのだが、内容はまあまあ。横浜駅に直結の建物でやってて交通の便はいいので、立地代も入っているのかもしれない…
ワニ神セベクが金髪ガングロギャルになった「セベクちゃんは噛みつきたい」という学習マンガ、絵がかわいいのとノリがいいので私は好きです。
好きですが…これ、学習マンガとしてはかなり致命的な間違いが多くて、「え、これでキッズに覚えさせるつもり? それはやめてほしい」というのが正直な気持ち…セベクたんは推し…だけど内容が…エジプトマニア的には…
暗殺者になってテンプル騎士団と戦うSF歴史アクションゲー、アサクリシリーズの最新作・シャドウズが炎上している。
今回は日本が舞台なのだが、日本人が主人公じゃない、日本史のリサーチが甘い、日本と思えない表現が多い、日本語トレイラーに中国語入ってた、などなど、いろんな方向から火が放たれて本能寺状態なのである。謀反人は明智だけだと思ってたら…
定期的にいろんなジャンルの本を読まないと衰弱して死ぬ呪いにかけられている中の人です。解呪不可。
けっこう本買ってるよね? とか言われるけど、うちには積み本というものはない。まとめて買ったやつ順番に読んでいく間だけ積まれていることはあるが、長くてせいぜい一ヶ月。それ以上積むくらいなら買う本を絞るし、そもそも手つかずの本が積まれている…
久々に農業ゲーでもやるか。ということで、無料体験版の公開されていた「フェイファーム」というゲームをプレイしてみた。
なんか見た目からして既視感があるな…と思っていたのだが、その予感は正しく、実はこのゲーム、今までに出ている人気の農業ゲーの良いとこどりをしようとしてドッキングしたゲームなんである。
「なんかこれ、全部見たことあるんです…
いきなり何をいいだすんだという話だが、もうそれにしか見えなくなってしまってですね。。
日本の武将、前田利長。かぶとがやたら長い人。
中生代白亜紀後期の鳥脚類、パラサウロフフス。頭がやたら長い恐竜。
ほら! そっくり!!!
ていうかこの兜、戦場で目立つために被ってたらしいんですよね。パラサウロフフスも見…
GW暇してます? あ、うちの書いたもの読んで行きます…?
(なんか去年かそこらにも同じことを書いた気がするが。)
というわけで、某所に置いてるエジプト小説とか色々、再掲しときますね。
最近は生成AIで「なんかそれっぽいエジプト風の絵」とか作ってもらって表紙絵にしてるよ。ウフフ。
*******
●エジプトのやつ…
古代エジプトを舞台にして「ファラオ」「ピラミッド」「ミイラ」とかのわかりやすいアイコン出してくるのは、日本がテーマだからって「ニンジャ」「フジヤマ」「ゲイシャ」とかセットで出してくるとおんなじくらい安っぽくてn番煎じなんだと、いい加減みんな気づいてほしい。
という文句を人に言っても自分の読みたいものは出てこないので自分で書きました…
新刊案内を見ていたら、古代エジプトものの作品が出ていたので「おっこれは!」という感じで手に取ってみた。
何故かミステリー大賞受賞作になっているが、内容はミステリではない。古代エジプトが舞台の神話風味ファンタジーである。舞台設定などは、エジプト全く知らない状態から学習して書いたのだとすれば頑張っている。頑張ってはいるのだが…。
フ…