さて、アンマンに来たからには、まずは城塞の丘を攻めておかなくてはならない。
ここはダウンタウンに隣接する見晴らしの良い場所で、アンマンという町の発祥の地でもある。ローマの時代にフィラデルフィアと呼ばれていた名称から、歴代の名前と歴史が入り口に並べられており、丘にはローマ時代のヘラクレス神殿、ビザンツの教会、イスラームのモスクと宮殿…
"旅行・アウトドア"の記事一覧
前回旅行が2019年末から2020年初にかけてのチベット、現地で新型肺炎が発生の報を見て帰国。そのままコロナ禍に突入しはや二年。
しばらく海外には出ずに引きこもっていたが、そろそろいけるやろということで、二年ぶり海外旅行に出てきたぞ。
この二年であちこち紛争が発生したり、観光情報の更新がほぼ止まってる国があったりなので、候補地として…
ヨルダン周遊(1) 赤い砂漠を見に行こう!
ヨルダン周遊(2) アンマン市内観光~歴史の重なる町
ヨルダン周遊(3) 推し遺物に会いに行こう!
ヨルダン周遊(4) イスラエルとの国境、遺跡巡り
ヨルダン周遊(5) 裏ペトラ・トレッキングルートと人の集まる理由
ヨルダン周遊(6) 偉大なる水の流れと岩の文様
ヨルダン周…
クエスト名「赤い砂漠の果て」
必要スキル:行軍R7 地理R6 視認R4
イッテキマス。
今年の冬は10年に一度の寒波、と言われているけれど、実に寒い。町が寒いのだから山はもっと寒い。
低山でも気温は普段の年より-5度くらい、標高にして+1000mくらいの低温が襲いかかってくる…。
そんな中、人生初のドロップダウン現象を体験したぞ。
簡単に言うと、温度が低すぎてガスバーナーが使えなくなる現象だ。
登山…
登山は知識と体力と経験が必要で、最後に運に頼る、というアウトドアスポーツだ。
どれかが足りないか、足りていても運が悪いと一生物のケガを負うか死ぬという、なかなかハードな趣味。地図や天気図の読図はもちろん、体調不良やケガの応急処置などの知識も必要になる。
死ぬまではいかなくても、高山病で頭痛に見舞われるとか、捻挫するとか、息苦しく…
例年、夏は3000m級に1-2回は遠征していたのだが、ここ2年はコロナ自粛で遠方にはお出かけできず。
(2年前に最後に行った3000m級がチベット高原だった…)
今年は行動制限もないので久々の遠征!
運良くお天気もよく、なかなかの景色。うむ。やはり山はいい…山はいいな。
さて、こんな感じで楽しんで…
残雪の季節ですよ!!
え、残雪の季節って何だって? 雪山は寒くて行くテンションが出ないけど雪は踏みたい、って山ラーが、麓の春雰囲気で気分上げて残り雪に挑む季節のことですよ。そんなわけで4月ですが高めの山は今もこんな感じです。いやー楽しいな山は楽しい。
さて雪山をザクザクして楽しんでいる中ですが、毎年上…
トラックバック:0
コロナ禍がはじまってから、外に出る時はマスクをしよう、という風潮になった。
公園など開けた場所でも、人が密集する場所ではマスク着用が望ましいとされ、キャンプのようなアウトドアでもトイレや炊事場など人の集まりやすい場所ではマスク推奨、登山では山頂が混む場合は人としゃべる距離に気をつけること、となり、山小屋はマスクに加えてインナーシュラフ…
トラックバック:0
しごとクッソ忙しくて心はお疲れですが、体力は余っているので疲れた時は山に行くのです。
やまですね。
そらがあおいですね。
フジアザミもいいかんじに咲いてますね。
さてコロナ禍での自粛もあり、今年もそれほど沢山は登れなかったわけですが、まぁなんていうか例年通り事故ってる人が多いわ…
トラックバック:0
旅行業界が冷え込んでいるこのご時世、旅行本の出版社もあれこれと戦略を練ってくるようになりました。
中でもぶっ飛んでるなと思ったのがこちら、「るるぶ宇宙」! 時代は宇宙だ!
大富豪が実際に宇宙にいったりし始めてる今のご時世には相応しい着眼点…やるじゃないか。
るるぶ宇宙 (JTBのMOOK) - 林 公代
本屋さんでプッシ…
トラックバック:0
コロナ感染拡大により、東京都が緊急事態宣言入り。酒の提供禁止。温泉や山小屋も東京側は臨時休業が相次ぎ、登山口の駐車場が封鎖されるなど、GWの春山登山を計画していた登山部の活動にも影響が…。
知ってる人は知ってのとおり、山の尾根上って県境であることが多いんですよね。
分かりやすいところだと、高尾山の奥に続く奥高尾の縦走コースは東京…
トラックバック:0
映画の無限列車編は猗窩座どのが煉獄さん狙いのヤンホモみたいになってましたが、彼が強さを求めるようになった理由とかバックボーンが判るとめちゃくちゃ切ないんですよ…鬼になった時に人間だった時の記憶が消えちゃってるんですけど、それでも術式展開の模様は非業の死を遂げた婚約者の髪飾りから来てるとか、鬼になっても女性は食べないとかすごい一途で純粋な…
トラックバック:0
今年の中の人の登山状況
1月 チベット遠征 近場の日帰り
2月 近場の日帰り
3月 繁忙期&コロナ様子見
4月 自粛
5月 自粛
6月 近場の日帰り
7月 近場の日帰り
8月 近場の日帰り
9月 近場の日帰り
10月 近場の日帰り
温泉や山小屋が閉鎖されたり、公共交通機関の利用が憚られる状況の中も回数も距…
トラックバック:0