"旅行・アウトドア"の記事一覧

秋山とホトトギス

今年はコロナの影響で春山行けなかったので、秋山で山チャージを回収する。 晴れた週末は山に…山に還る…。 というわけで秋山の写真とか。 鳥のホトトギスは夏の鳥だけど、花のホトトギスは秋の花。 9月くらいに咲く花なんだけど、最近はわりと10月11月でも見かける。湿った腐葉土が好きな花。 湿ったところが好きといえ…
トラックバック:0

続きを読むread more

山に秋が降りて来た。

コロナ関連で各地の登山バスが運行停止されたり、山小屋が閉鎖されたり、完全予約制で宿泊人数を減らしてたり、素泊まりのみになってたりと趣味の登山にも色々と影響が出ている中、それでも山には登りたいので近場の山をひたすら登り続けるなど。 お盆過ぎたら2,000m以上はもう秋です。 8月終わりになると1,500mあたりまで降りてきます。 …
トラックバック:0

続きを読むread more

「大陸の屋根」からの手紙 ようやく届くの巻

チベットから送った絵ハガキがようやく届いたぞ。。。 投函 →2020/01/01 (local date) 到着 →2020/02/21 (local date) なんか以外に時間かかった。あと、はがきが微妙に傷んでいたのも…。。 今回はコロナ関連で郵便が滞ってた関係もあったんだと思うので、日数測るという…
トラックバック:0

続きを読むread more

天空の国チベット ~ちょっとした政治と経済の話

前置きが面倒なのでざっくり書いていくが、日本においては、チベット=中国に不法占拠されている弾圧された土地、というイメージが強いと思う。実際、2008年のペキンオリンピックの際には「フリーチベット!」が叫ばれたし、ちょうどダライ・ラマ亡命から50年になる年だったこともあり、ラサでは大々的にデモが行われ。焼身自殺をはかる僧侶も出た。 …
トラックバック:0

続きを読むread more

天空の国チベット ~チベットで食べられるもの & お土産物屋さん

まずは、チベット各地で食べられる色々なもの。 ツアーで連れて行かれる場所はだいたい決まっていると思うが、ちょっとした自由時間に入れる店にも美味しいものが隠れていたりする。 ただし衛生はあまりよくないので、レストラン以外で食べる場合は自己責任で…。 一つ目は何といってもバター茶。 チベットといえばこれ。寺院の近くに茶室があ…
トラックバック:0

続きを読むread more

天空の国チベット ~チベットのお寺の見どころ

チベットの冬は、巡礼シーズンである。 農業や放牧で生計をたてている人が多いため、冬の仕事のない時期にお寺巡りをする。この季節は中国人の公務員は冬休みで低地に帰っているし、寒すぎて中国人観光客はほぼ来ないので、街にはチベット人が多い。マニ車を回しながらお堂の周りを廻ったり、ひたすら五体投地していたりする人々のダイナミックな信仰を見る…
トラックバック:0

続きを読むread more

天空の国チベット ~ラサの見どころ

ラサの見どころというタイトルをつけたが、一般的な意味での見どころではない。 というかそういうの求めている人は普通の旅行案内でも見て欲しい。 まず見どころとして中国人街とチベット人街の雰囲気の違い。 ラサ周辺は両者が半々に住んでいて、中国人は中国政府から命じられて補助金もらって移民してきている人たちだ。居住するところは新規で…
トラックバック:0

続きを読むread more

[遠征]青海省~チベット自治区まとめ(2019)

天空の国チベット ~富士山よりも高い場所へ行って来た。 天空の国チベット ~青海省・西寧 天空の国チベット ~青蔵鉄道に乗ってみた 天空の国チベット ~ラサの見どころ 天空の国チベット ~チベットのお寺の見どころ 天空の国チベット ~チベットで食べられるもの & お土産物屋さん 天空の国チベット ~ちょっとした政…
トラックバック:0

続きを読むread more

天空の国チベット ~青蔵鉄道に乗ってみた

中国・青海省からチベット(自治区)の首都ラサへ続く、青蔵鉄道。日本でもファンは多いという。最高点の駅は5,000mを越えており、世界で最も高いところを走る鉄道だ。 飛行機に乗りたくないという理由でこの鉄道でのアクセスを選んだのだが、…ラサ入りするにはツアーでなければ不可能(※まっとうな手段で行く場合)で、旅程やホテルが決まっていないと…
トラックバック:0

続きを読むread more

天空の国チベット ~青海省・西寧

さて、チベットの玄関といえば、中国に占領される以前の"首都"だったラサだが、そこにたどり着くには大きく分けて空路と陸路の2つがある。 空路だといきなり3,600m以上の場所に降り立つことになり、高山病は避けられない。が、陸路で多少順応しておけば、すこし確率は下げられる。 何より自分は、青海省と西蔵自治区(チベットのこと)を結ぶ、青蔵…
トラックバック:0

続きを読むread more

天空の国チベット ~富士山よりも高い場所へ行って来た。

チベットに行ってきた。 行こうと思った切っ掛けは、自分でも良く分からない。ここのところキリスト教圏ばかりだったので久しぶりにアジアの仏教寺院が見たかったとか、エチオピア正教でキリスト教の根源に触れたならチベット仏教で仏教の根源に触れてみたいよなとか、特に理由も無かった。 冬のチベットは空がとてもきれいだと聞いていたので、…
トラックバック:0

続きを読むread more

帰還しました。

平均高度4,000mの青の世界より海抜高度0mへ! 無事タダイマ! 酸素が…さんそが 濃い… あと湿気がある…  色々一気に駆け巡ったので週末あたりからぼちぼちまとめようかなと。
トラックバック:0

続きを読むread more

しばらく いません

うん、またいつものあれなんだすまない 連絡がつかないときは VPN繋がらなくて壁を突破出来てないか、当局に拘束されてるだけだと思うので気にしないでください。 仕事始めには戻って来ます(`・ω・´)>
トラックバック:0

続きを読むread more

今年もそろそろ登山シーズン終了。雨が…多かったな…。

今年もそろそろ登山シーズン終了です!! 年末が近くなると雪も降るし忙しいし、年内はあと1回行けるかどうか… というわけで、〆に紅葉を見に行って来た。 いい色づき具合! そもそも今年は6-7月に雨が多く、特に7月は台風+週末の荒天で山に行けないまま終了してしまった。 そして10月は大きな台風が…
トラックバック:0

続きを読むread more

【離島旅】対馬へ行ってみよう!

発端 マイレージが溜まってて優待券で国内はどこでも行ける状態なので、どっか行こう  ↓ 色々あって対馬の観光客が激減ですいてそう  ↓ 南のほうはあったかそうだし、行ってみるか! というわけで調べ始めたのだが、そもそも観光情報が入手しにくいとか、日程が立てづらいとか、前提となる問題が色々とあり… 対馬に観光客が…
トラックバック:0

続きを読むread more